郵便(〒)マークの日

読み : ユウビンマークノヒ

郵便(〒)マークの日は毎年2月8日の記念日
特にこれといったイベントは行われていない模様。

郵便(〒)マークの日の由来

「〒」が郵便マークであると定められたのが1887(明治20)年の2月8日だったことに由来する。
しかし実は郵便マークは発表された当初はは「〒」ではなく「T」の字とされていた。明治20年のこの日逓信省によって「自今 (T) 字形ヲ以テ本省全般ノ徽章トス」という告示がされた。こらは「今日からT字型を郵便のマークとしますよ」ということである。しかし、その6日後の2月14日には「T」から「〒」マークへと変更、さらに19日の官報で「実は「〒」の誤りであった」ことが発表された。

なぜこんな発表になったのかというのには諸説ある。
1つは逓信省(テイシンショウ)の「テ」から「〒」をマークとすると決められていたが、発表の際に「T」と間違ってしまったという説。
もう1つは「T」にする予定であったが、「T」は国際的に郵便料金不足のマークとして用いられているためふさわしくないと指摘されたために慌てて「〒」に訂正したという説。「T」にした理由は一つ目の説の「テ」からであるという説と、「甲乙丙丁」の「丁」からであるという説、さらには逓信省の「Teishin」の「T」であるという説がある。

ちなみに逓信省というのは1949年まで存在した交通や通信・電気などを管轄していた中央官庁。その後総務省や郵政省(現在の日本郵便)日本電信電話(NTT)などに変わっていった。

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan