Little Glee Monster(リトグリ)
読み : リトルグリーモンスター
Little Glee Monster(リトグリ)のグループ名の由来・意味
Little Glee Monster(リトルグリーモンスター)は日本の女性ボーカルユニット。通称「
リトグリ」
「glee」という単語は、「心を開放し、歓喜すること」を意味している。音楽用語でいうと男声の無伴奏合唱曲を指す言葉であり、その部活動である「グリークラブ」などでも知られている。グリークラブを題材にしたアメリカのミュージカルドラマ『glee/グリー』も有名。
結成当時に公式アカウントで自己紹介として、「Little Glee Monster=歌声だけで人々の心をひとつにすること」や「小さな歌のモンスターたち」といった言葉が書かれている。
参考:はじめまして!!Little Glee MonsterマネージャーNです!!
ガオラーの由来
Little Glee Monsterのファンは通称「ガオラー」と呼ばれている。
これはメンバーのmanakaが公式Twitter上でファンから募集して決まったもの。「ガオー」という「モンスター」の鳴き声から生まれた言葉だと思われる。
グループの楽曲やイベント名などでも「ガオ」というモンスターの鳴き声が随所に用いられている。
「ガオガオ・オールスター」
「ガオっと文化祭」
【「好きだ。」200万再生記念】リトグリがあなたの中学・高校の文化祭に歌いに行きます(^◇^)
こちらRTしていただき、画像に記載してあるアドレスまで必要事項を記入の上ご応募ください!#リトグリ秋のガオっと文化祭#文化祭以外もOK pic.twitter.com/hXRSPoy3oq— Little Glee Monster (@LittleGleeMonst) 2015年10月7日