ネタをランダムに見てひまつぶし

振付稼業 air:man

読み : エアーマン

振付稼業 air:manは様々な振り付けを行う振り付けユニット
air-man
杉谷一隆と菊口真由美を中心とした複数人からなるユニットで、「動くものならなんでも振り付けます」を買い言葉に、
きゃりーぱみゅぱみゅ『PON PON PON』、NEWS『チャンカパーナ』、SMAP『Moment』等のPVや酔わないウメッシュ、ポッキーのCM、ガッキーの十六茶CM、ピラメキ体操など、誰もが一度は見たことがあるような印象的なダンスの振付を行なっている。

air:manの由来

ユニット名の由来は初期のメンバーがバスケットシューズの『エア・ジョーダン(AIR JORDAN)』を買ってきたつもりが、よく見ると『エアーマン(AIR MAN)』と書かれており偽物だったという事から、その時ちょうどユニット名を考えていたのでその場のノリでそれをユニット名とした。そのままだと面白くないので『:(ダブルコロン)』を入れて『air:man』となったそうだ。

ロックマンに登場するエアーマンとはなんの関係も無かった。

主宰の杉谷は大きな帽子が一つのトレードマークとなっているが、帽子の中には長年切っていないという髪の毛が束ねて詰め込まれている。

Sexy Zone

読み : セクシーゾーン

Sexy Zoneはジャニーズ所属のアイドルグループ。
2011年9月29日に結成後、シングル『Sexy Zone』でデビュー。
マリウス葉(よう)はドイツ人を父親、宝塚歌劇団67期生の燁明(ようあきら)を持ち日本語、ドイツ語、英語を話せる国際派。
ジャニー喜多川は「国際性を持たせたかった」として国際派のメンバーを初めてメジャーグループに加入させた。

Sexy Zoneの由来・意味

Sexy Zoneはジャニー喜多川が「マイケル・ジャクソンのセクシーさ」をイメージして決めたグループ名。メンバーの5人は男っぽいセクシーさを第一条件に選出され、世界でパフォーマンスを披露できるグループになるようにとの期待を込めて結成された。

他のジャニーズのグループ名の由来もあわせてどうぞ
SMAP
TOKIO
V6
KinKi Kids

NEWS
関ジャニ∞
KAT-TUN
Kis-My-Ft2
SixTONES
HiHi Jets

ペッパーボーイズ

読み : ペッパーボーイズ

ペッパーボーイズとは

ペッパーボーイズは浅井企画所属のお笑いコンビ。

ツッコミの前田かずのしんと、ボケの石元しょーきの二人で2016年に結成。前田は生まれた時は女性、現在は男性として生きているおなべであり、自身を「おなべ芸人」「トランスジェンダー芸人」としている。街を行くおなべを察知できる特技を持つという…。

ペッパーボーイズのコンビ名の由来

「ペッパーボーイズ」というコンビ名は、本人達が考えたのではなく、募集して集まった候補の中から選んだもの。

石元のTwitterをたどると、コンビ結成直後からコンビ名を募集し、ツイキャスの生放送でコンビ名を決めたようだ。

応募総数は267件

「ペッパーボーイズ」に決定。

前田のTwitterアカウントでも決定の報告。

コンビ名を決める大会を「C-1グランプリ」と呼んでいたようだ。

ペッパーボーイズのネタ動画『コンビ結成記念日』

劇団4ドル50セント

読み : ゲキダンヨンドルゴジュッセント

劇団4ドル50セントは秋元康プロデュースの演劇集団。オーディションによって選ばれた15歳から27歳の女性21名男性10名からなる31名で構成され演劇だけでなく映画やドラマ、さらには音楽やモデル、バラエティなどでも活動する総合エンターテイメント集団。男女混合グループなので劇団内での恋愛は禁止というルールがあるが、劇団の外での恋愛についてのルールはないとのこと。

劇団4ドル50セントの由来・意味

一風変わったこの劇団名の由来はアメリカの女性ロックシンガー『ジャニス・ジョプリン』。ジャニス・ジョプリンが亡くなった時にその手に握られていたのが4ドル50セントだったというエピソードから、ジャニスの代わりに夢を掴むという思いから命名されている。

劇団名の由来は1960年代を代表するシンガー 、ジャニス・ジョプリンの亡骸の手に握られていた4ドル50セント。
ジャニスが手にしたかったのは釣銭なんかじゃない。ジャニスの代わりに夢を掴む!!そんな思いを込めて秋元氏が命名。
https://www.4dollars50cents.com/

音楽史に残る伝説の女性シンガーと讃えられるジャニス・ジョップリン。しゃがれた声に優れた歌唱力で後の女性アーティストにも多大な影響を残すほどの活躍をしたロックスターだったジャニス。しかし華々しい活躍の裏側では幼い頃から抱き続けた自身の容姿へのコンプレックスや女性差別、有名になればなるほど感じる孤独感などから酒とドラッグに溺れ、結果的には致死量を超えたドラッグが原因で27歳という若さでこの世を去ることとなってしまったのである。

最後に亡くなったロサンゼルスのホテルでは、倒れるジャニスの手には4ドル50セントと1箱のマルボロ。この4ドル50セントはマルボロを買った釣り銭だと言われている。

27歳という若さで亡くなった有名なアーティストが多いことから『27クラブ』というものがあり、ジャニスもその一員として記録されている。

27クラブについて詳しくはこちら

GEZAN

読み : ゲザン

GEZANとは

「GEZAN」は日本のオルタナティブロックバンド。

現在のメンバーは、マヒトゥ・ザ・ピーポー(ボーカル)、イーグル・タカ(ギター)、カルロス・尾崎・サンタナ(ベース)、石原ロスカル(ドラム)の4人。2009年に大阪で結成され、2012年から東京を拠点に活動している。

GEZANのバンド名の由来

結成当初は「下山」と漢字で表記していたが、2014年3月に現在の「GEZAN」に改名している。

「下山」は「下」の字がギターのイーグル・タカの顔に似ていたことと、「山」は中指立てているように見えることから、ボーカルのマヒトゥ・ザ・ピーポーが異常に好きな文字なのだという。
参考:下山『かつて うた といわれたそれ』リリース&インタビュー! – OTOTOY

ボーカルが『月曜から夜ふかし』に出演

2018年7月16日放送の日本テレビ『月曜から夜ふかし』にマヒトゥ・ザ・ピーポーが出演し話題に。

夜更かし的自由研究というコーナーの、バイオリンの弓は人間の毛を使っても奏でられるのかを調査した件で、街頭インタビューに答えたマヒトゥ・ザ・ピーポーの髪の毛が切られるというインパクトのある登場だった。

GEZAN『DNA』

( ‘j’ )あ!今日土曜日ど!

読み : アキョウドヨウビド

「( ‘j’ )あ!今日土曜日ど!」はなんJに立てられる謎定期スレ。
そのタイトル通り主に土曜日に立てられるスレであるが、金曜の夜にフライングしたり日曜日になっているのに立てられたりもする。「あ!」と思い出したように言っているが、土曜日になった瞬間に立てられることも多い。

( ‘j’ )あ!今日土曜日ど!の元ネタ・意味

まずこのスレが始まったのは2013年1月19日に立てられた『(´・ω・`)あ、今日土曜日だ!』というスレが発端だと思われる。

「(´・ω・`)」この顔文字は一般的に「ショボーン」と呼ばれるものであるが、なんJにおいては『原住民』を表す顔文字とされている。原住民というのは2009年に野球chが使えなくなった際になんJに野球chの難民が移住してくる以前からなんJに住んでいたとされる住民のことである。

この「(´・ω・`)あ、今日土曜日だ!」というスレはタイトル通り土曜日になると原住民が出現するスレということで主に土曜日になると立てられていたのだが、大した内容もなくレス数はほとんど1桁で終わりそれほど定着もしていなかった。

しばらくこのスレタイで立てられていたが、7月6日に突如『( ‘j’ )あ!今日土曜日だ!』というスレが立てられる。それまでの原住民のスレとは違う顔文字、そして>>1にもそれまでとは違いタイトルと同じ顔をした人が踊っているAAが貼られていた。そしてその同日の夜にはついに『( ‘j’ )あ!今日土曜日ど!』というタイトルのスレが立てられている。

その後土曜日になるとやたらこのスレが立てられるようになり、「( ‘j’ )」この顔のキャラクーのAAが貼られるスレに。時が経つにつれAAの種類が増えていき、やがて謎定期スレとしても定着。なんJ民の中にはこのスレが立てられる土曜日が待ち遠しいとまで言う者も出てくるようになる。

( ‘j’ )←こいつなんなんだよ

まず気になるのはこいつは一体何者なのか、という点。それまで原住民の顔文字(´・ω・`)で立てられていたものが急にこの顔文字へと変貌した。現在ではこの顔文字は原住民よりもさらにその前から存在しいた『先住民』を表すAAとされている。顔の中心が「j」であることがそれっぽさを増している。ややこしいが「原住民」と「先住民」は別物なのである。

しかしこの顔文字、実はNHKの連続テレビ小説『あまちゃん』内で用いられていた顔文字と一致しているため、『あまちゃん』が元ネタではないのかとも考えられる。この顔文字は実際に第一話でも「驚き」を表す顔文字として使用されている。あまちゃんというと「じぇじぇじぇ」という方言が有名になったが、この顔文字は「じぇ」であるらしく真ん中の「j」も「じぇ」から来ているのであろう。顔文字についてはNHK盛岡放送局のサイトにも書かれている。
スレタイが「土曜日だ」から「土曜日ど」になったのもあまちゃんで用いられた方言「〜だど」から来ているのではないかと考えるのは深読みだろうか。

ちなみに「( ‘j’ )」こいつは一体何なのかとそのままコピペしてググってみるとそれはそれである意味面白い結果が表示される。

AAの意味

このスレでは様々なAAが貼られるわけだが、最初に立てられたスレから>>1で貼られるレスは必ず以下のAAとなっている。

あ!今日土曜日ど1

このAAは「お祭り会場@2ch掲示板」通称「お祭りch」のお祭り会場で用いられるAAの一つであり、「エーライヤッチャ」というのは徳島の阿波踊りの掛け声である。

あ!今日土曜日ど2

このAAを「( ‘j’ )」顔へと変えたのがものが「先住民」のキャラクターとして様々なAAへと用いられているということである。「お祭りch」というのはなんJでは通称「おまC」と呼ばれており、2011年になんJのサーバー移転に伴って住みづらくなったことで移住先を探したところお祭りchが良いということで移住しようと試みたという経緯がある。結果なんJは復活したので移民はなかったことに。
では踊っているのはおまCの住人なのか?とも考えられるがおまCの住人は「(´・c・`)」このような顔文字で表現されるため、あくまでAAを持ってきただけで、顔は「( ‘j’ )」なのである。

あ!今日土曜日ど3
あ!今日土曜日ど4

結局なんなのか

なぜ「土曜日」なのかというのも謎である。なんJというと「Jupiter=木星」であることから木曜日がJ曜日とされているが、銀河系の並びで木星の隣が土星なので、木星から追い出されて隣の土星に行った的なことで土曜日なのだろうか…。しかしなんでも実況Sが「saturn」であり、なんSとは特に関わりもないため関係なさそうである。

先住民は原住民には弱いが野球民には強いなどという強さ議論もされ、先住民が野球民を襲いに来るようなAAもある。

あ!今日土曜日ど5

結局のところこのスレは一体なんのかはよくわからない…。謎定期というのはそういうものではあるが、このスレからは狂気すら感じられる。なんJの闇は深い…。

やったねたえちゃん

読み : ヤッタネタエチャン

やったねたえちゃんは2ch等で時折貼られるAAやネットで使われるトラウマフレーズ
「トラウマ」や「鬼畜」の代名詞となっており、AAやこの言葉の後には「おいやめろ」と返されることが多い。

やったねたえちゃんの元ネタ

この言葉の元ネタはハッキリ言うと18禁の内容であるため、調べる際には注意が必要。さらに言うなら、「やったねたえちゃん!」というかわいらしい言葉とは裏腹に、元ネタはかなりヘヴィーな内容であるため、トラウマとして記憶に残る恐れがある。

↓ここから「やったねたえちゃん!」の元ネタ解説。

「やったねたえちゃん!」は、これはカワディMAXの『コロちゃん』という涙あふれる現代のファンタジーエロマンガの一コマ。

たえちゃんという少女は幼い頃に母親に捨てられ施設に預けられることになる。父も母もいないたえちゃんは母が別れ際にくれた「コロちゃん」という白いクマのぬいぐるみだけが自分の家族であり、肌身離さず持ち歩いていた。
そんなたえちゃんがいなくなった母の兄である伯父さんの家に引き取られることとなる。その時にそれまで唯一の家族であったコロちゃんに「家族がふえるよ!!」と報告するとコロちゃんは「やったねたえちゃん!」と返してくれるのであった。

やったねたえちゃん

しかし問題はここからである。詳しい内容については割愛するが、引き取った伯父さんがまともな人間ではなく、たえちゃんに対して鬼畜の所業を繰り返すのである。エロマンガであるということからおおよその想像はつくであろう。最終的にはコロちゃんは喋らなくなり、真っ二つにちぎられてゴミ箱に捨てられてしまうのであった…。

鬼畜なストーリーと「家族がふえるよ。やったねたえちゃん!」という悲しくもインパクトのあるセリフから多くの人のトラウマとしてネットで広まった。特にラストのコロちゃんがゴミ箱に捨てられるシーンはトラウマ度大…。「やったねたえちゃん!」の元ネタを知るためだけに見るにはあまりにもリスクが大きい。

元ネタのマンガの詳しい内容が知りたい方は、「やったねたえちゃん」で検索すればすぐ見つかるはず。しつこいようだが、閲覧には注意が必要。ちなみにたえちゃんの本名は「たえ子」である。「やったねたえちゃん!」の元ネタがあまりに重すぎて、たえちゃんの本名が頭に入ってこない…。