ネタをランダムに見てひまつぶし

Skype(スカイプ)

読み : スカイプ

SkypeはP2P技術を利用してインターネット上で通話できるサービス
無料での音声・動画通話が可能ということで世界中で利用されている。音声通話だけでなく文字でのチャットも可能。
IDさえ知っていれば世界中の誰とでもすぐに会話することができ、かつ個人情報を伝える必要もない。

Skype

Skypeの由来

Skypeは「Sky peer to peer」の略である。
Peer to Peer(P2P)は、ネットワーク上で一対一の対等の関係にある端末同士で行う通信方式のこと。

元々は「Skyper」にしようとしていたのだが、「skyper」というドメインがすでに使用されていたため、「r」を落とし「Skype」とした。
このようにドメイン取得ができず名称を変更したというケースは多い。

志村うしろ!

読み : シムラウシロ

「志村うしろ!」とは後ろから迫る危険に気づいてない人にかける言葉。
動画や映画の実況などでよく使われる。

「志村ー!後ろ、後ろー!」「しむらうしろー!」など表記は様々。

「志村うしろ!」の元ネタ

元ネタとなっているのは、70〜80年台の人気番組『8時だョ!全員集合』。

全員集合は基本的に生放送で観客を入れて舞台で公演するというバラエティ番組で、その中のコントで志村けんが後方、あるいは上から迫る危険に気づかず、それに対して観客が叫ぶのが「志村うしろ!」である。

当然コントなのでいくら叫んでも志村が気づくことはなく、いかりや長介に殴られたり、上からたらいが落ちてきたりする。

観客を入れてコントを収録するというこの番組においては、観客も出演者の一人となっていた事を表す言葉でもある。
しかも当時の子供達は本気で志村に気づいて欲しくて叫んでいたとも。今の時代ではあり得ない光景。

志村けんの芸名の由来もあわせてどうぞ。

ドキがムネムネ

読み : ドキガムネムネ

「ドキがムネムネ」は「胸がドキドキ」を意味する。胸がドキドキすると表現するよりドキがムネムネと言った方が業界人っぽく思われるとか思われないとか。

ドキがムネムネの元ネタ

「ドキがムネムネ」はクレヨンしんちゃんの9代目のオープニング曲『ユルユルでDE-O』の歌詞に出てくるフレーズだが、元ネタは昭和のコメディアン・トニー谷のギャグ

「ドキがムネムネ」は古くからあるギャグなのでしんちゃんオリジナルの言葉づかいではないが、「でめたし、でめたし」「どういたまして」のように文字入れ替え系の言葉づかいはいかにもしんちゃんが好きそうな言葉である。しんちゃんは大人のおねーさんに会って興奮した時に「ドキがムネムネ」と言う。

ライトノベル『這いよれ!ニャル子さん』で「ドキがムネムネ」がパロディとして使われた。

『ユルユルでDE-O』

いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

読み : イヨイヨアシタガセンターシケンホンバンデスヨ

「いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!」は毎年1月のセンター試験の頃に貼られるコピペ。

いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!の元ネタ

「いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!」というコピペは、2004年1月16日に立てられた2chのニュース速報+板のスレ「【滑らないでね】センター試験、雪にご注意 都心も2-3センチ」に書き込まれた以下のレスが元ネタになっている。

168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . …. ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ

シーズン開幕からこんなことになるなんて

173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR

受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?

2004年のセンター試験は1月17日(土)と18日(日)の2日間行われたのだが、「いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!」と意気揚々と書き込こまれたレスの日付は1月17日、すでにセンター試験が始まっている日だった。「どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。」というレスから察するに、センター試験は18日だけだと勘違いしていたようだ。

スレタイトルは「【滑らないでね】センター試験~」ではあるが、滑るも何も1日すっ飛ばしてしまったため翌年受験せざるを得なくなった。

本人かどうかは分からないが、2014年1月20日に「10年前のセンター忘れコピペの元になった者だけど質問ある?」というスレが立てられており、1年浪人した後に理大に入学したそうな。

本人にしてみれば笑い事ではない事態が発生したわけだが、毎年センター試験に時期になると笑えるコピペとして貼られる。

イカれたメンバー紹介するぜ!

読み : イカレタメンバーヲショウカイスルゼ

「イカれたメンバー紹介するぜ! 」とは、一般的な規格から外れたイカれたメンツを紹介する際に使うコピペテンプレ。ロックバンドのメンバー紹介のような感じ。

「イカれたメンバー紹介するぜ!」ではなく「イカれたメンバー紹介するぜ!」が正しい使い方(「を」は入れない

イカれたメンバー紹介するぜ! の元ネタ

「イカれたメンバー紹介するぜ! 」は2007年9月29日に2chのVIPに立てられたスレ
イ カ れ た メ ン バ ー 紹 介 す る ぜ !」が元ネタになっている。

イ カ れ た メ ン バ ー 紹 介 す る ぜ !

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/29(土) 15:10:00.18 ID:IhzmPk9i0

包茎のジョニー!

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/29(土) 15:10:18.40 ID:ddxj8UBJ0

以上だ!
引用:http://blog.livedoor.jp/ressbook2ch/archives/51008326.html

このスレでは「包茎のジョニー! 」とメンバーを紹介するも、>>2で「以上だ!」と書き込まれたためメンバー紹介はわずか1人で終わってしまっている。
IDからわかるように1と2は別の人物。

コピペテンプレとして紹介するメンバーを改変して使用される。

改変例

イカれたメンバー紹介するぜ!

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/30 23:26:56 ID:YOKCiLgV0
包茎の>>2!!!!

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/30 23:27:19 ID:aTlk9as+0
童貞の>>1!!!!

以上だ!!

ガガガSP

読み : ガガガスペシャル

ガガガSPは兵庫県神戸市出身のパンクロックバンド。
ガガガSPと書いて「ガガガスペシャル」と読む。
2000年に『京子ちゃん」でインディーズデビューし、2002年にソニー・ミュージックレコーズからシングル『卒業』をリリースしてメジャーデビュー。
ヴォーカルのコザック前田(本名・前田泰伸)はソロでも活動し、泉谷しげるとユニットを組んでシングル『生活/永遠のウソつき』を2004年にリリースしている。

ガガガSPの由来・意味

ガガガSPというバンド名は、忌野清志郎がライブの時に発していたガッガ!ガッガ!」という掛け声に由来する。
ヴォーカルのコザック前田いわく、「ガッガ!ガッガ!」という掛け声を聞いて「ガガガ」でええやないかということになり、1990年代前半に活動していた路上パフォーマンス集団・東京ガガガも由来になっている。
当初のバンド名はガガガのみであったが、楽器ができるメンバーが加入したため、スペシャルメンバーという意味を込めてガガガSPとなった。

コザック前田:
友だちに連れられて忌野清志郎さんのライブを見に行ったときに、歌の合間に、よう「ガッガ! ガッガ!」っていうてはったんで、その「ガガガ」でええやないかっていうのと、昔、東京ガガガっていうパフォーマンス集団があって、何かの雑誌でそれを見たんですね。それで、最初は「ガガガ」だけやったんですけど、楽器がちゃんとできるメンバーが入ったんで「スペシャルメンバーやな」と思って、あとから「SP」って付けたんです。

引用:ガガガSP : 新曲「友よ」発売 コザック前田と山本に聞く デビュー曲「京子ちゃん」秘話も

コザック前田の由来

コザック前田というアーティスト名は、スキーモーグル競技の技・コザックが由来となっている。
命名された時期は1998年の長野五輪にまで遡り、当時、コザック前田はフリースタイル・スキーモーグルに出場していた里谷多英が好きで、友人から「お前はスケベで、股を開くコザックという技が合うとるから、コザック前田っていう名前にせい」と言われたため、コザック前田と名乗るようになった。
元々は卒業式で披露する1回限りのバンドでの名前であったため承諾したが、そのままアーティスト名として使用することになった。この由来も上記のインタビュー内で明かされている。
※モーグルの技・コザックは足を左右に広げ、身体を前に折り曲げる技で、この技をスケベと感じるかどうかは個人の判断に任せるとする

『京子ちゃん』:本曲はコザック前田が幼稚園の時に好きだった「京子ちゃん」が東北に引っ越したというエピソードに由来するが、名前を勘違いしており、卒園アルバムを見て確認したところ、本当の名前は「ゆきこちゃん」だったそうな。

悔しいです!

読み : クヤシイデス

「悔しいです!」は悔しい思いをした時に発する心の叫び。

悔しいです!の元ネタ

「悔しいです!」はお笑いコンビ・ザブングルのボケ担当・加藤歩の持ちギャグとして知られているが、元ネタは1984年~1985年に放送されていたドラマ『スクール☆ウォーズ』の登場人物・森田光男のセリフである。
森田光男が所属する川浜高校ラグビー部は相模一高に109対0で敗戦。山下真司演じるラグビー部監督・滝沢賢治は部員に労いの言葉をかけるも、これだけ大敗しているにも関わらず部員たちは悔しがる様子を見せなかった。滝沢監督はラグビーをなめていた部員たちを涙ながらに叱責し、「悔しくないのか!!」と部員に問うていく。3人目に名前を呼ばれた森田光男は「悔しいです!」と返答。ザブングルの加藤はこの時の森田の表情を真似ている。
悔しいです!・・・今までは負けるのが当たり前だと思ってたけど、ニヤついて誤魔化してたけど・・・今は悔しいです!」と森田が発した後、他の部員も次々と涙ながら悔しいと叫び出す。

正式名称は『スクール☆ウォーズ 〜泣き虫先生の7年戦争〜』である

まずはザブングル加藤の「悔しいです!」から

続いて森田の「悔しいです!」

加藤は他にも「カッチカチやぞ!」という持ちギャグがある。
カッチカチやぞ!ゾックゾクするやろ!