ネタをランダムに見てひまつぶし

魚も骨ごとスッパスパ

読み : サカナモホネゴトスッパスパ

魚も骨ごとスッパスパとは

「魚も骨ごとスッパスパ」は主になんJなどで見ることができるフレーズ、あるいはそのコピペ。
「いまご覧の方はお得だよ」「二万円と言いたいとこだが」「信じられないでしょ」などもセットで用いられる。

これは日本文化センターの「チタンコーティング包丁セット」のテレビCMに登場するフレーズ。
テレビショッピングにしてはあまりに独特な言葉遣いをすることと、結構な頻度で流れることから「うざいCM」として広く知られることに。

特にCSでの野球中継の合間にはよく見かけることからなんJでは定番のCMとして知られ、CMの冒頭が流れ始めると即座に全文のコピペが貼られることも多い。

こちらがそのCM動画

そしてそのコピペ

今日は断然サビに強く切れ味抜群のステンレスチタンコーティング包丁のご紹介!
普通の包丁じゃなかなか刃の入らないカッチカチの冷凍イカもっ!一刀両断!魚も骨ごとスッパスパ!鮮やかでしょ?
実はこの包丁、刃物で有名な美濃の国、関の職人が仕上げた逸品!だからこの切れ味!
刃にはチタンコーティングを施してあるから丈夫で強く、おまけに切った後の汚れや匂いが付きにくいパーフェクトな包丁!
更に!今ご覧の方はお得だよ!この小三徳包丁にペティナイフをお付けしたステンレスチタンコーティング包丁3本に!
刃先を軽く研ぐだけで切れ味が蘇るダイヤモンドシャープナーまでつけて!この4点セットを二万円と言いたいとこだが~?
なんとっ!一万円っ!分割なら月々わずか二千円っ!安いでしょ~?
更に!今回大ヒットを記念して!このCMを見てお申込みの1,200名の方だけ特別に!
少ない量でも美味しく炊ける2合炊きレンジ炊飯器と!いつでも温かい飲み物が飲める卓上魔法瓶!更にっ!パン切り、キッチンばさみなど!
便利なキッチン5点セットも特別サービス!これっ!全部で一万円のままってわけっ!信じられないでしょ~?今すぐっ!お電話を!

テレビショッピングでは終始丁寧な言葉づかいというのが一般的だが、このCMの場合は「鮮やかでしょ?」や「お得だよ!」「言いたいとこだが〜?」「一万円のままってわけ!」などと突然妙に慣れなれしい言葉遣いで語りかけてくるのが引っかかる。

商品や値段などはいたって普通(高いか安いかは置いといて)なのだが、その言葉遣いとそこから滲み出る胡散臭さ気になるために非常に印象に残るCMとなったわけである。
はじめはそういった言葉遣いが注目されていたが、何度も繰り返し放送されるために「カッチカチ」や「スッパスパ」などといった部分もなんだかリズミカルで癖になる。
気がつけば上記のように文字起こししたコピペまで貼られるほど人気(?)のCMとなった。

このCMは2015年あたりから放送されており、当時からすでに話題に。
その間微妙にマイナーチェンジをしている部分もあるためコピペの文章とは若干異なっている部分もあったりするが、基本的なところでは変化がない。
いつまでも愛用者が1万人から変わらなかったり、いつまでも特別セールをしていたりというのはテレビショッピングあるあるなのでこのCMに限ったことではない。

CMの出演者

このCMに出演している人はいったい誰なのか、と気になる人もいるかもしれない。

この人は実演販売に事業を展開している『株式会社コパ・コーポレーション』という会社の社員であり実演販売士のサクセス木原という人物。
同社のサイトのプロフィール(http://www.copa.co.jp/profile/サクセス木原)によると劇団に所属していたこともあるようだ。

探すと他の商品を紹介している動画も見ることができる。

残念ながら「お得だよ!」や「言いたいとこだが〜?」のような独特な言葉遣いは見ることができず、いたって普通な実演販売である。
「チタンコーティング包丁セット」での言葉遣いはこの方独自の話術というわけではなく、あくまで台本がそのようになっていただけなのかもしれない。
こうしてCMが話題になることを狙ってあえて攻めた感じにしたということであれば大成功と言えるだろう。

その結果売上が伸びているかどうかは定かではない。

ずっちーな

読み : ズッチーナ

「ずっちーな」とは、ものまね芸人の山本高広のネタである。

ずっちーなの元ネタ- 意味

「ずっちーな」は、『東京ラブストーリー』で織田裕二演じるカンチがリカ(鈴木保奈美)に言ったセリフが元ネタになっている。

「ずっちーな」は「ずるいな」という意味で、カンチとリカが知り合って間もないころのシーンに登場するセリフ。「ずるいな」の砕けた表現で、「ずるっちい」→「ずっちい」といった感じで変化させたものであると推測される。または「ずりぃなぁ」→「ずっりぃーなぁ」かもしれない。

ものまねとして誇張して言っているのかと思いきや、元ネタを見ると確かに「ずっちーな」と聞こえる。

東京ラブストーリー Blu-ray BOX
東京ラブストーリー Blu-ray BOX

「ずっちーな」は第1話に登場するセリフ。

カンチとリカは職場の同僚で、その日会社であったトラブルを解決した帰り、2人は公園で少し話した後、別れの挨拶をする。それぞれ別の方向に帰ろうとするも、リカ「寝坊しないように」、カンチ「目覚ましかけて」、リカ「毛布にくるまって」、カンチ「いい夢見て」、リカ「カンチの夢でも見ようかな」と名残惜しんでなかなか帰ろうとしない。

これではいつまでたっても帰れないということで、リカが「じゃあさ、こうしよう。せいので一緒に後ろ向くの」と提案。「せーの」でカンチは後ろを向いて歩きだすが、リカは後ろを向かずにカンチを見ている。

少し歩いて振り返ったカンチは、リカが見ていることに気づき、「ずっちーな」と笑いながら言う。

カンチの名を繰り返す呼ぶリカ。「なんだよ」と笑いながら返すカンチ。

リカはカンチの元に走り出して抱きつき、「カンチ、好き。あ、言っちゃった。悔しいな」と想いを伝える。そして「おやすみ」と言ってカンチの頬にキスをするリカ。

まさにラブストーリーは突然に

ふぁぼる

読み : ファボル

ふぁぼるとは

「ふぁぼる」とはTwitter上で特定のツイートをお気に入りに追加することを意味する。「ファボる」とも表記し、お気に入りに追加した場合「ふぁぼった」追加された場合「ふぁぼられた」、他にも「ふぁぼって」などと言うこともある。

お気に入りに追加されるということはつぶやいた人からすれば嬉しいことなのでふぁぼられることは基本的には嬉しいことである。もちろん「お気に入り」の使い方は人様々であるため、ふぁぼった人が本当の意味でそのつぶやきを「気に入った」かどうかはわからない。

ふぁぼるの由来・語源

「ふぁぼる」の「ファボ」は「お気に入り」を意味する英語「Favorite」が由来である。「Favorite」はカタカナ表記するなら「フェイバリット」となるが、これを最初の「Favo」の部分だけローマ字読みしたのが「ファボ」というわけだ。

この「ふぁぼ」の数を集計して人気のツイートを表示する「ふぁぼったー」なるサービスもある。


18/11/19 追記

「お気に入り」から「いいね」へ変更

2015年11月3日に、Twitterでは「お気に入り」から「いいね」に変更し、それに伴い、アイコンも星からハートに変更された。

機能的には違いはないが、「いいね」の方がより多くの人に使ってもらえるのでは、という考えから、Twitter社はこれまで使っていた「お気に入り」を、ハートのアイコンで「いいね」ができる仕様に変更。

「ふぁぼる」の由来は解説した通り、「Favorite」=「お気に入り」のことであるが、「いいね」への変更に伴って、「ふぁぼる」という表現が死語となってしまった。

とてもつらい

読み : トテモツライ

「とてもつらい」はその言葉通り非常につらい状況を指すフレーズ。
Twitterなどでそういった状況の時につぶやかれる他、「つらい」の部分を他の言葉に置き換え「とても◯◯い」として用いられることも。言葉だけだとネタかどうかわかりづらいため、画像でネタにされることも多い。元ネタの画像のコラの他、別のキャラクターが床に臥している絵が描かれたりする。
ひたすら「とてもつらい」とつぶやくbotも存在する。

とてもつらい

とてもつらいの元ネタ

「とてもつらい」というフレーズは、横山光輝のマンガ『三国志』に登場する霊帝のセリフが元ネタである。
霊帝というのは後漢王朝の第12代皇帝のこと。13歳で皇帝に擁立されるが、宦官を重用して民衆を苦しめ、34歳で崩御したが後継者を決めずその後の混乱を招いたとして暗愚な皇帝として評されている。

そんな霊帝が夜更かしや酒の飲み過ぎで体を壊し、自分の死を悟る。中常侍の蹇碩が見舞いに訪ねてきた際に「ご気分はいかがでございますかな」と問われ、自分の病状を伝えた言葉が「とてもつらい」だったのである。非常にシンプルで端的に病状を伝えていることから一つの名シーンとしてネタにされている。このセリフの10ページ後に帝は死ぬ。

死ねどす

読み : シネドス

死ねどすとは

「死ねどす」は、「死ね」を京都人が言った場合にこうなりそうという言葉。

実際に京都弁では「死ねどす」と言うことはないため、「エセ京都弁」「エセ京言葉」であり、おかしな語感がクセになると2019年7月にTwitterで流行。

「〜どす」という言葉はドラマや漫画でよく使われているが、現在では一般的な京都人には使われておらず、舞妓さんや芸妓さん、旅館や料亭の女将さんなど京都らしさを売りにしているような職業の人のみに使われている。

「どす」は、基本的に断定の意味で語尾に付けて用いられる言葉で、「〜です。」と同じ意味。「死ねどす」だと「死ねです」と言っていることになるため、この「どす」の使い方はおかしいことがわかる。

ただ、京言葉に慣れていない人でも「死ねどす」が「どす」のおかしな使い方だということはなんとなくわかるもので、だからこそ、その「エセ京言葉感」が面白おかしく、なんとなくつぶやきたい言葉として人気になっている。

死ねどすの元ネタ

結論から言えば「死ねどす」という言葉にハッキリとした元ネタというのは無いようだ。

「死ね」という辛辣な言葉に「どす」を付けることでどこかおかしな響きになる、というネタは割とシンプルな発想であることから昔から存在し、Twitterでは最古のツイートは2011年頃に見られる。

2ch等では京都弁「どす」を使った言葉として、「いやどす」というAAが知られている。

いやどす

そしてこれを「死ねどす」に改変したAAも古くから有り、Twitterでは2012年のものが確認できる。

2019年7月にTwitter上で流行したきっかけとなったのは、アメリカのタレントが補正下着のブランド名に「KIMONO」と名付け、それを撤回したという一件に関する次のツイート。

前述のように「死ねどす」というのはこのツイート以前にも見られるものだったが、このツイートがバズったことで、このツイートに対して「実際に京都では”死ねどす”とは言わない」であったり、「京都人ならこう言う」といった京言葉に関する議論や考察、あるいは大喜利のような形で盛り上がっていった。

ここで言う「京都フィルター」というのは、「京都の人ならこう言うだろう」という変換だと思われるが、『京都でぶぶ漬け(お茶漬け)を出されたら「そろそろ帰って」という意味』という話があるように、京都の人ならもっと遠回しな表現をするのでは、という声も多い。

タネたんの一言
この他の「Twitterで流行のネタ」もあわせて見るどす

ピクシー(ストイコビッチ)

読み : ピクシー(ストイコビッチ)

ピクシーはユーゴスラビア出身の元サッカー選手、ドラガン・ストイコビッチの愛称。
1994年にJリーグの名古屋グランパスエイトに移籍、天皇杯全日本サッカー選手権大会で2度の優勝を経験。
2001年に選手を引退し、2008年より名古屋グランパスの監督に就任した後、2010年に名古屋グランパス初となるJリーグ優勝に導く。
ピクシーは大の親日家、また大の鮎好きとしても知られ、6日間で鮎を29匹も食べたことがある猛者。
日本語もペラペラなのだが、監督と選手の距離を取るためにあえて日本語を話さないのだそう。
2013年に契約満了に伴い、監督退任を表明。

ピクシー(ストイコビッチ)の由来

ストイコビッチの愛称・ピクシーは、子供のころ好きだったアニメ『ピクシー&ディクシー』の主人公・ピクシーに由来する。『ピクシー&ディクシー』はネズミが主人公のアニメで、ストイコビッチはサッカーの試合をさぼってこのアニメを観ていたため、友達からピクシーと呼ばれるようになった。
アニメの英綴りは『Pixie & Dixie』だが、ストイコビッチの愛称・ピクシーの綴りはメディアが付けた「Pixy」が用いられている。

その華麗なプレイから「ピクシー」=「妖精」と呼ばれるようになったとの見解もあるが、アニメの方が正しい由来。
ストイコビッチに当て字をした「須藤彦一(すどうひこいち)」という日本名を持つとの話もあるが、これは冗談

『ピクシー&ディクシー』はアメリカのアニメで1958年から1961年に放送され、日本では『チュースケとチュータ』というタイトルで放送されていた。チュースケとチュータって・・・。
青い蝶ネクタイをしている方がピクシー(チュースケ)

伝説のボレーシュート

ピクシーの伝説としてよく紹介されるのがこちらのボレーシュート。
2009年10月21日に行われた名古屋グランパスVS横浜F・マリノス戦中、選手のケガによって試合が一時中断したため、キーパーがボールを外へ蹴りだした。
ピッチから蹴りだされたボールをピクシーはダイレクトボレーで蹴り返し、ボールはワンバウンドしてゴール履いていたのは革靴
ゴールを決めたピクシーは両手を上げて喜ぶが、その後退場処分に(試合遅延と審判への侮辱行為のため)。
15秒辺りから。

綾波レイ

読み : アヤナミレイ

綾波レイはアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』および映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』に登場するキャラクター。

綾波レイの由来

苗字「綾波」の由来は旧日本海軍の駆逐艦『綾波であり、名前の「レイ」は『美少女戦士セーラームーン』の登場人物・火野レイ(セーラーマーズ)が由来となっている。『綾波』は1隻ではなく神風型駆逐艦、吹雪型駆逐艦など複数隻(3隻)存在するため、「私はたぶん3人目だと思うから」というセリフ、複数人(3人)登場する綾波レイと共通している。
また「私にはなにもないもの」というセリフや「零号機」のパイロットであることから、「零」→「レイ」という掛詞的な意味もあると思われる。
※「レイ」を採用した理由はセーラームーンのディレクターを務めた幾原邦彦を引き込むためであったが結局参加しなかった。
幾原邦彦は渚カヲルのモデルであるという説があるが、容姿か性格のどちらがモデルとなったのかは不明。

綾波レイのキャラクターモデル

綾波レイのキャラクターデザインを手がけた貞本義行によると、いくつかのモデルや理由によって包帯を巻いた青い髪と赤い目をした少女・綾波レイというキャラクターが誕生した。

包帯姿

綾波レイの包帯姿のモデルは筋肉少女帯の楽曲『何処へでも行ける切手』の歌詞がモデル/モチーフのひとつになっている。『何処へでも行ける切手』には「包帯で真っ白な少女を描いた」という歌詞が、包帯を巻いた姿で登場する綾波レイのモデルである。

『何処へでも行ける切手』はアルバム『断罪!断罪!また断罪!!』に収録

綾波レイの話し方

綾波レイの話し方は筋肉少女帯の楽曲『福耳の子供』のアウトロの女性の話し声がモデルになっていると、貞本義行は『スキゾ・エヴァンゲリオン
』で示唆している。『福耳の子供』の最後に入っているお姉さんのボソボソとした話し声/口調が綾波レイの声/話し方のモデルであるようだ。

『福耳の子供』はアルバム『仏陀L』に収録

青い髪・赤い目

綾波レイの青い髪は庵野秀明監督で制作される予定であった『蒼きウル』の主人公の青い髪がモデルとなっている。一目でキャラクターが分かる色ということで青を採用し、庵野秀明の提案により赤い目にすることとなった。ゲーム化された時にドット絵でも青い髪と赤い目なら綾波レイとすぐに分かるという理由もある。
※『蒼きウル』は『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』の続編として制作が予定されていたが、制作資金の都合で制作中止となった。

蒼きウル

黒い靴下

靴下が黒であるのにも由来があり、貞本義行が中学生時代に女子ハンドボール部員がみな黒い靴下を履いていたのを見て、「スポーツする少女」=「戦う少女」=「黒い靴下」という認識があったことから綾波レイは黒い靴下を履いている。

エヴァンゲリヲンの各登場人物の由来については別記事でまとめて解説
エヴァンゲリオンの登場人物