テレワーク

読み :  テレワーク(Tele-work)

テレワークとは、情報通信技術(ICT: Information and Communication Technology)を活用して場所・時間にとらわれずに柔軟に働く勤労形態を指す。
テレワークは和製英語で、日本語では遠隔勤務を意味し、在宅勤務で働く人やサテライトオフィスで勤務する人をテレワーカーと呼ぶ。

「Tele(テレ)」は「遠く、遠方の」という意味の接頭辞で、テレワークは和製英語であるが「Telephone(テレフォン)」「Television(テレビ)」と同じ種類の言葉で、インターネット、電話、ファクスなど情報通信技術を利用することによって遠く離れた場所でもコミュニケーションができるため、働く場所と時間を選ぶことができる。

3種類のテレワーク

テレワークは以下の3種類に分類することができる。

・在宅勤務
自宅で勤務する勤労形態で、電話やメール、チャットツールなどで会社と連絡をとる。
会社に雇用されている場合、自宅勤務は社員にとって出勤の負担が軽減され、会社にとっては交通費やオフィスの経費を軽減する効果がある。

・モバイルワーク
営業先などを会社外で仕事をする際、携帯電話やノートパソコン、タブレットなどを使って作業を行う働き方。

・サテライトオフィス勤務
サテライトオフィスは企業の本拠から離れた場所に設けたオフィスを意味する。
都心に本拠を置いている場合は郊外に設けたオフィスがサテライトオフィス、郊外に本拠がある場合は他の郊外や都心にあるオフィスをサテライトオフィスと呼ぶ。

たとえば都心に本拠、郊外にサテライトオフィスを構えている企業の場合、郊外に住んでいる社員を最寄りのサテライトオフィスに勤務させることにより、社員の通勤の負担と交通費の節約ができる。本拠のオフィスとはテレビ会議やチャットツールで十分にコミュニケーションがとれるため、必ずしも本拠のオフィスに出社しなくても良い働き方ができる。

テレワークのメリット

・育児や介護で出社が困難な人材の退職を防ぐことができる
・場所にとらわれず優秀な人材を雇用することができる
・通勤の負担を減らし、通勤時間の削減ができる
・交通費を節約することができる
・会社と自宅の距離的な制限がなくなり、住みたい場所に住める
・サテライトオフィスでのテレワークを実施することで、災害などで本拠が一時営業停止になった際のバックアップになる

テレワークのデメリット・課題

・在宅勤務の場合、仕事とプライベートの時間の区別がつけにくい
・働き過ぎになる可能性がある
・怠業など社員の評価がしにくい
・コミュニケーションの減少
・情報漏えいなどセキュリティの問題




関連用語