ズンドコベロンチョ

読み : ズンドコベロンチョ

『ズンドコベロンチョ』は北川悦吏子原作の物語で、の1991年4月18日にテレビドラマ『世にも奇妙な物語』内で放送された。同番組のストーリーテラーであるタモリは最も好きな物語と語っている。

《あらすじ》
主人公の三上(演:草刈正雄)は社内で一目置かれるエリートサラリーマンで、アメニティ、アトリウムなどの横文字を多用し、知識の深さを周囲に知らしめていた。ある日、三上は社内で「ズンドコベロンチョ」という聞き慣れない言葉を度々耳にするようになる。「ズンベロ」と略す者もおり、族の会話でも街中でも至る所で「ズンドコベロンチョ」を耳にするが、「ズンドコベロンチョ」の意味を探るも一向に何を意味する言葉なのか分からなかった。
博識であるはずの自分が知らないことが我慢できず、知ったかぶりをしながら意味を探るも全く答えが見つからず、どんどん「ズンドコベロンチョ」に振り回されていく…という話である。

『ズンドコベロンチョ』は、主人公が「ズンドコベロンチョ」の意味を探るも一向に答えが見つからない、という内容の物語。周りがみんな知っているのに自分だけは知らないという話で、
テレビドラマ内ではその意味は明かされていない

本作はノベライズ『世にも奇妙な物語 北川悦吏子特別編』に収録されているが、
ノベライズ版でも「ズンドコベロンチョ」の意味は明かされず終わっている
※読んでみたが主人公が「ズンドコベロンチョって何なんだー!」と叫ぶシーンで終わっている。

そもそもの発想は、原作の北川悦吏子が知人と食事している時に、「結婚という言葉が分からなかったらどうなるのだろう。自分が知らない言葉があるのは怖い」という話になったことから始まった。その知らない言葉は何がいいかと言ったところ、知人が「ズンドコベロンチョ」を提案し、この物語が生まれたとのこと。

ドラマ版でもノベライズ版でも、主人公の周囲の人間はテレビ、工事現場、宣伝カーなどさまざまなシーンで「ズンドコベロンチョ」という言葉を使っているため、意味を推察することは困難である。原作の北川悦吏子が「ズンドコベロンチョ」の意味を明かしていないため、その意味は不明である。

「ズンドコベロンチョ」を使っている人間も本当は誰も意味を知らず、みな知ったかぶりをしているだけなのでは?という推察もある。実は「ズンドコベロンチョ」など存在せず、一人歩きしている状態と解釈することもできる。

『ズンドコベロンチョ』2015年リメイク版

2015年11月21日放送の『世にも奇妙な物語 25周年記念 傑作復活編』にて、藤木直人主演で『ズンドコベロンチョ』がリメイクされた。

物語の途中、藤木直人扮する主人公の三上がネットで「ズンドコベロンチョ」の意味を検索したところ、こう書かれていた。

ズンドコベロンチョ(英:zundoko VeronCho)
シナジーによる熱伝導が作用したオポチュニティーとも言える。全てのフレームワークに適応可能なディストリビューションとナレッジマネジメントを最適なソリューションとしてデリバティブし、そのエビデンスをβ崩壊させエスティメートと認識されるとする。ズンドコベロンチョ以外のズンドコベロンチョについては後述する節ズンドコベロンチョを参照のこと。

・・・よくわからない。
訳すとこうなる。

シナジー(相乗作用)による熱伝導が作用したオポチュニティー(機会)とも言える。全てのフレームワーク(枠組み)に適応可能なディストリビューション(流通・分布)とナレッジマネジメント(知識管理)を最適なソリューション(解決策)としてデリバティブ(派生商品)し、そのエビデンス(証拠)をβ崩壊させエスティメート(概算・見積り)と認識されるとする。

全く意味がわからない。

リメイク版では江戸時代から「ズンドコベロンチョ」があったいう件も。
結局、リメイク版でも「ズンドコベロンチョ」の意味は明かされなかった。

物語終了後、ストーリーテラーのタモリが「ズンベロってきます」と発言。
そっスよね、やっぱズンベロるっきゃないっスよね〜。さすがタモリさん、パねぇズンベロっぷりっス。

Siriにズンドコベロンチョを聞いてみた

わからないことはSiriに聞いてみよう。ということで、Siriにズンドコベロンチョを聞いてみた。

奇妙な世界への扉が開いてしまうかも…

みんなズンドコベロンチョを知りたがってる…

ごめんなさい…

いやそんな卑猥なこと聞いてない…

あなたもSiriにズンドコベロンチョの意味を聞いてみては? 世にも奇妙な返答があっても責任は取れないが…

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan