ネタをランダムに見てひまつぶし

アッー!

読み : アッー!

アッー!は2chやニコニコ動画で、ホモ的なシーン、表現があった際に書き込まれる言葉。
「アーッ!」ではなく「アッー!」なので間違えてはいけない。

アッー!の元ネタ

元ネタとなったのは『真夏の夜の淫夢』というゲイビデオにまつわる話。

現日本ハムファイターズの多田野数人投手は2002年立教大学に所属していた。
六大学野球リーグで活躍し、全日本選抜にも選ばれるなど、その年のプロ野球ドラフトでも上位指名は確実と言われる有望な選手だった。


しかしドラフトを前にネットや週刊誌で多田野そっくりの人物が『真夏の夜の淫夢』というゲイビデオに出演しているとの噂が流れた。そしてこれを立教大学野球部の監督が認めたことで、ドラフトでは一切指名されなかった。

この時の監督への取材を週刊誌が掲載したのだが、多田野のビデオ出演を聞いた際に監督が発した「アーッ!」という言葉を、「アッー!」と誤植したのである。

というのが定説であったのだが、実際に週刊誌に掲載された記事の画像が発見されると、記事上で監督の驚いた声は「アッ」とのみ書かれていた。

また、記事ではビデオの内容も詳細に書かれており、「アーッ!」という声の描写もあった。つまり記事では「アッー!」ではなかったのである。恐らくこの記事の内容を見ながら情報を書き込んだ人物がこれらを混同し「アッー!」と書いてしまい、それが記事に書かれていたのだということで広まったのであろう。

話の内容もさることながら、「アッー!」ってどう発音するんだよ、ということでも広まった。
この件に関して2ch等ネットでは多田野はTDNと呼ばれゲイ扱いされネタにされているが、本人は2004年の記者会見にて「お金が必要だったため。ゲイではない」と釈明している。

類似の言葉として「ウホッ!」というものがあるが、使い方としては「ウホッ!」は良い体の男性や男性が服を脱ぐシーンなどに使われ、「アッー!」は直接的な身体の接触があった際に使われることが多い。

また、この『真夏の夜の淫夢』というゲイビデオから発祥した様々な言葉がネット上で使われている。あまりにも広く使われているためその多くがこういったビデオが元ネタであることを知られずに使われている。

◯◯ですから、日野さん

読み : ◯◯デスカラ、ヒノサン

◯◯ですから、日野さんとは

「◯◯ですから、日野さん」は、スマートフォン用ゲームのパズドラこと『パズルアンドドラゴンズ』関連の話題で用いられるフレーズ。

主に2ちゃんのパズドラスレで見られ、ゲームに対してネガティブな発言をされた際に、それを否定するような形で使用されている。

◯◯ですから、日野さんの元ネタ

このフレーズは、パズドラのプロデューサー・山本大介氏のTwitterでの発言が元ネタ。

パズドラでは、様々なイラストレーターによってキャラクターが描かれているが、その中でもゲーム開始時に選べる御三家と呼ばれる竜やヴァルキリーといったキャラを担当している日野慎之助という絵師がいる。

そして、この日野慎之助氏の担当したキャラの一つに「イシス」というキャラがおり、美しいデザインでファンも多く、能力的にも一時期は人気の高いキャラクターだった。

他の新キャラの登場などによるインフレで使われなくなっていったイシスだが、2013年12月、「究極進化」という形で強化されることになる。

イシス

究極進化によって強キャラへと生まれ変わることが期待されたイシスだったが、残念ながらイシスは期待されていたほどの強化はされなかった。

そこで、イシスを担当した日野慎之助氏が、自身のTwitterでのパズドラユーザーとの会話で、以下のツイートを発信。

究極進化したイシスの現状を憂うようなツイートだったが、これにパズドラのプロデューサー・山本大介「いや、イシスはふつうについよいですから、日野さん。」とリプを送る。

贔屓目にみてもさすがに「ふつうにつよい」とは言えない性能だったことや、イラストを担当している絵師への煽るようなツイートに批判の声が上がった。

日野氏は、究極進化したイシスが弱いと言いたかったわけではないという旨のリプを返している。

また、イシスの究極進化実装前に山本Pは、「イシスまだ実装もしてないのに、弱い弱い言い過ぎ(^_^;)」と発言していたのだが、実装後もその評価は覆ることはなかった。

このような出来事から、「◯◯ですから、日野さん」という言い回しがパズドラスレでネタとして使われている。

他の「パズドラ」関連ネタもついでにどうぞ
チャラリー鼻からパズドラ
プチョヘンザ
てま
マンクルポ
マッペーヤーリ
ハジドラ・オワドラ
ポカポカ運営
GungHo(ガンホー)の社名の由来

ガダルカナル・タカ

読み : ガダルカナルタカ

ガダルカナル・タカは日本のお笑い芸人
たけし軍団の一員であり、「タカさん」として親しまれている。
かつてはつまみ枝豆と『カージナルス』というコンビで活動していたが、たけし軍団入りと同時にコンビでの活動は停止しピン芸人として活動している。
たけし軍団にしては珍しくNHKや関西ローカルでの仕事も多い。

ガダルカナルタカ

ガダルカナル・タカの由来

「タカ」は本名の井口薫仁(いぐち たかひと)から。
「ガダルカナル」はソロモン諸島にある『ガダルカナル島』から。タカが戦争映画に出てくる日本兵に似ていたことから、太平洋戦争時の激戦地になったこの島が由来になったという。
ちなみに「ガダルカナル」というのはアラビア語とスペイン語を組み合わせた名称で「運河の川」を意味している。

かつてのコンビ名『カージナルス』は当時同じ事務所の先輩だったセントルイスの子分的存在であったことから、『セントルイス・カージナルス』のカージナルスをコンビ名とした。

龍玄とし(X JAPAN・Toshl)

読み : リュウゲントシ

龍玄としはX JAPAN・Toshlの別名義。龍玄の読み方は「りゅうげん」。
※2010年2月にアーティスト名の表記をTOSHIからToshlに変更している。

龍玄としは作家やサウンドプロデューサーとして活動する際に用いている名義。2018年8月10日に開設したAmebaブログでは龍玄としの名義で公開。

また、龍玄とし(@Toshlofficial)名義でTwitterも開設している。

龍玄としの由来

龍玄としという名義は、スマホ向けRPゲームアプリORDINAL STRATA -オーディナル ストラータ(通称:オデスト)』でのゲーム内キャラクターの名前に由来する。本アプリではToshlはサウンドプロデューサーを担当し、キャラクターソングアルバム『オデスト キャラソン1』の全曲の作詞・作曲・編曲を手がけている。

Toshlはサウンドプロデューサーとしてゲームに携わりながら、龍玄としという名のゲーム内キャラクターの声優も担当。龍玄としがToshlであることは公開されている設定で、「Toshl襲来」「光のToshl降臨」という降臨イベントが開催された。

龍玄としはゲーム内での名前であったが、洗脳騒動などのイメージを払拭したいという思いから改名を考えることに。よく当たると評判の有名な占い師・銀座の母に本名と龍玄としという名前を占ってもらった結果、本名の出山 利三(でやま としみつ)は画数が大凶であるが、龍玄としは大吉であるという結果であった。

これを受け、Toshlは龍玄としという名義を作家やサウンドプロデューサー業でも使うことに。

このように龍玄はゲームから生まれた名前なのだが、龍玄という名前の響きのせいか宗教や洗脳を心配する声も少なくない。ファンの間では龍玄としの名義は周知の事実であるが、改名までの事情を知らない人からすれば無理のない話である。

その少し前に女優の清水富美加が幸福の科学に専念するために芸能界を引退し、その後、法名(宗教名)の千眼 美子(せんげん よしこ)として芸能活動を再スタートしたことが話題になっていたこともあり、法名を想起させる龍玄としという名前に宗教色を感じてしまった人が多かったのだろう。

【精霊Toshl(闇)】
精霊Toshl(闇)

【Toshlグロリア(光)】
Toshlグロリア(光)
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000032032.html

『オデスト』に楽曲提供した『CRYSTAL MEMORIES』

龍玄とし名義で手がけた『オデスト』のキャラソンアルバム

中国での名義・龍弦虎憧

2018年9月19日、龍玄としのオフィシャルブログにて、中国での名義が発表された。

その名も龍弦虎憧

「虎が憧れる」と書いて「龍弦虎憧」。日本語読みで「りゅうげんとし」となるので、読み方は日本での名義と同じである。中国語名義では「げん」の字を「玄」から「弦」に。

Toshiはファンの人たちを「Toshlove(トシラブ)」と呼んでいて、「虎憧」には「トシラブが憧れるToshi」という意味があるのだそう。

龍弦虎憧には、四神のうち「青龍」と「白虎」の2つが入っているので、縁起がいい。

としはこの名前を非常に気に入っているようで、ブログでは「我ながら良い名前つけたのぅ」と綴っている。

くたばれブリキ野郎

読み : クタバレブリキヤロウ

「くたばれブリキ野郎」は相手を罵倒する言葉。

くたばれブリキ野郎の元ネタは、アニメ『翠星のガルガンティア』

「くたばれブリキ野郎」はアニメ『翠星のガルガンティア』に登場する量産型マシンキャリバー・チェインバーが最期に発した言葉である。チェインバーは最終話(第13話)「翠の星の伝説」で同じマシンキャリバーでありながら自らを”神”と称して暴走したストライカーと対峙することとなり、ストライカーを道連れにして消滅する直前に「くたばれブリキ野郎」と発した。チェインバーは心を持たないマシン/システムでありながら、最期に発した人間味のあるセリフに視聴者は胸を打たれた。

元々「ブリキ野郎」という呼称はガルガンティア船団の一員であるピニオンがマシンであるチェインバーを揶揄するために付けた愛称だが、最期の最期で「くたばれブリキ野郎」というセリフを持ってくることにより、マシンであるチェインバーにも感情が芽生えたのだろうかと推察する楽しみが生まれた。

※ブリキは金属の一種である錫(スズ)をメッキ加工した鋼板で、玩具の材料としてよく使われている

くたばれブリキ野郎の意味

「くたばれブリキ野郎」というセリフだけ切り取るとただ罵倒しているだけのように感じるが、それまでに交わされた搭乗者のレドとの会話を追ってみると、チェインバーがただのマシンではないことが分かる。

チェインバー:
引き続き、ニューロプラスパワードを継続すれば、貴官の生命活動は確実に停止する。最終意思確認。レド少尉は自らの死を要望するか?

レド:
俺は・・・死に方は分かっても、生き方はわからない。
そんな俺のために、生き方を一緒に探してくれる人がいた。
もう一度、会いたかった。
もっと、声を聞きたかった。

チェインバー:
レド少尉の心理適正は、兵士の条件を満たしていない。
よって、現時点を持って貴官の軍籍を剥奪する。

レド:
おい、チェインバー!

チェインバー:
非戦闘員のコックピット搭乗は許可できない。
即刻、当機より退去せよ。

レド:
何をする!?チェインバー!!

チェインバー:
わたしはパイロット支援啓発システム。
あなたがより多くの成果を獲得することで存在意義を達成する。
この空と海のすべてがあなたに可能性をもたらすだろう。
生存せよ。探求せよ。その生命に最大の成果を期待する。

そしてチェインバーはレドをコックピットから強制退去させ、一人でストライカーに立ち向かう。

ストライカー:
支援啓発システムにパイトットを拒絶する権限はない。

チェインバー:
彼に支援は必要ない。もはや啓発の余地はない。
あとは前途を阻む障害を排除して、私の任務は完了する。

ストライカー:
機体ナンバーK6821。
貴官は対人支援回路としての第一原則すら放棄した。
貴官の暴走は明白である。直ちに初期化再起動せよ。
これは最後通告である。

チェインバー:
貴官の最後通告に返信する。
くたばれ、ブリキ野郎

同盟軍兵士として生きてきたレドは兵士以外の生き方を知らず、エイミーの好意やガルガンティアの船員の考えに戸惑っていたが、エイミーたちと接するうちにレドに人間らしい感情が生まれてきた。レドが成長したことを悟ったチェインバーは、強制的に軍籍を剥奪しレドに兵士以外の生きる道を示した。そうした流れの中でチェインバーが発した「くたばれブリキ野郎」というセリフは、単純な罵倒としての言葉ではなく、搭乗者であり長く時間を共にしたレドに対する親心ともとれるべき言葉である。
また、これまでチェインバーはレドを”貴官“と呼んでいたが、最期に”あなた“と呼んでいるのは、兵士としてではなく一人の人間として成長したレドに敬意を込め、”あなた”という言葉を選んだと考えられる。
※上記は管理人個人の考察であるため、必ずしもこの考察が正しいとは限りません。

どこでもドア

読み : ドコデモドア

どこでもドアはご存知の通り、藤子・F・不二雄のマンガ『ドラえもん』に登場するひみつ道具のひとつ。
ピンク色のドアの向こうは世界のどこにでもつながっている。

どこでもドアの元ネタ・アイディア元

どこでもドアはイギリスの作家ジョン・バッカンの童話『魔法のつえ』がアイディアの元になっている。『魔法の杖』は主人公のビルが魔法使いから世界中のどこにでも一瞬で飛んでいける魔法の杖をもらい、幽閉されているとある国の王子を救うため活躍するという物語。
どこでもドアがアイディア元になっているという話は、NHKの番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』内で藤子不二雄Aによって明かされた。

2013年10月21日に放送された『プロフェッショナル 仕事の流儀 漫画家・藤子・F・不二雄』内で、藤子不二雄Aは以下のように語っている。

藤子不二雄A(安孫子素雄):
イギリスの作家でジョン・バッカンという人の書いた『魔法のつえ』というね
これは少年が魔法使いのおじさんにステッキをもらうんですよ
そのステッキをまわすとね、自分が思いもかけないところへ飛んでいくという
それから何十年後にドラえもんで「どこでもドア」というのは
確かに『魔法のつえ』のそのイメージを憶えていて
それを使ったと言ってましたけど

どこでもドアだけでなく藤子・F・不二雄、藤子不二雄Aの両氏はジョン・バッカンに多大な影響を受けおり、両氏が子供の頃に夢中になって読んだという『魔法のつえ』は藤子マンガのルーツになっている。ドラえもん、オバケのQ太郎など日常に突然非日常の存在が現れるという設定は、突然別の国から少年がやってくるという『魔法のつえ』の設定を元にしていると藤子不二雄Aはとあるインタビューで語っている。

おそ松くん六つ子の名前

読み : オソマツクンムツゴノナマエ

『おそ松くん』は、赤塚不二夫原作のマンガ。松野家の六つ子と周りのおかしな人間との日常を描いたギャグマンガ。

おそ松くん (1) (竹書房文庫)

2015年10月より大人(ニート)になったおそ松たちを描いたアニメ『おそ松さん』が放送開始。
おそ松さん 第一松 [DVD]

おそ松くん六つ子の名前の由来

おそ松くんが六つ子であるという設定は、1950年公開のアメリカ映画『一ダースなら安くなる』がモチーフとなっている。本映画は12人の子供がいる一家の物語で、赤塚先生はおそ松くんも12人にしたかったそうだが、コマに入りきらないということで半分の6人になった。

一ダースなら安くなる [DVD]

おそ松
・長男
・「お粗末」が由来
・食いしん坊、ひとを出し抜くなど要領の良さがあるが頼りがいがない

カラ松
・次男
・落葉針葉樹「唐松(からまつ)」が由来
・頭の中もポケットもカラッポ、カラ元気が取り柄

チョロ松
・三男
・江戸時代の言葉でチョロチョロする子供の愛称「ちょろ松」が由来。「ちょろ松」は丁稚(でっち)の役名などによく使われる
・要領がいい、チョロチョロとすばしっこく判断も逃げ足も早い
※丁稚は商家に年季奉公する幼少の子供

一松

・四男
・まじめで粋な性格、名前は一松なの長男じゃない
・格子模様の一種である「市松模様」が由来
(市松とよく間違えられる)

十四松
・五男
・鳥の「ジュウシマツ(十姉妹)」が由来
・おしゃべりでピーチクパーチクとうるさい

トド松
・六男
・マツ科モミ属の樹木「椴松(とどまつ)」が由来
・末っ子で甘えん坊、風呂が嫌い

トト子
・ヒロイン
・幼児語で「」を意味する「トト」が由来
・魚屋さんの娘、美人聡明で六つ子のアイドル、アッコちゃんと瓜二つ

原作ではみんなアホ毛は2本だが、アニメ『おそ松くん』ではそれぞれアホ毛の本数が異なる。
※アホ毛は髪から飛び出ている毛のこと

大人になったおそ松くん

1993年に『ビッグコミック』の創刊25周年記念大広告の企画にて、サッポロビールの『黒ラベル』とのタイアップ広告として『大人になったおそ松くん』が作られた。本広告では25年後のおそ松たちと周囲のキャラの姿が描かれている。

松野 松造(父親)
・トド松の店で買った魚の骨をノドに詰まらせ、医者になった十四松の病院に運ぶ途中、警察官になったチョロ松の検問に引っかかって容態が悪化し、死亡

おそ松
・平社員、未婚、母親と同居
両親の面倒を一人で見てきたせいでバーコード頭になったとボヤいている

カラ松
・八百屋に婿養子入り、嫁の尻に敷かれっぱなし

チョロ松
・警察官として働く、父親が魚の骨をノドに詰まらせて車で運ばれる際、その車を検問で止めたことで容体が悪化したと他の兄弟に責められる

一松
・女房が社長令嬢で二代目社長になる、いわゆる逆タマ

十四松
・医者になる、魚の骨をノドに詰まらせた父親を救えなかった

トド松
・魚屋を経営、父親はトド松の店で買った魚の骨でノドを詰まらせる

トト子
・結婚し一児(男の子)の母として幸せを謳歌
・トト子の回想では、六つ子ととっかえひっかえ付き合ったが、主人には結婚前に付き合ったのは一人と言ってあるとのこと。六つ子だから一人換算でもおかし…くないわけがない。おそ松に対しては「名前の通りオソマツだったわ」と回想したり、一松と十四松と二股かけるなど、ビッチっぷりを暴露

チビ太
・係長になり、身長は150cmに伸びた
・職歴は新聞配達に始まり、皿洗い・パチンコ屋の店員・牛丼屋のバイト・トラック運転手・AV男優・露天商の使い走り・ビルの窓ふき・ガードマン・漫画家など点々とし、現在の会社に。おでんを持っていた手が寂しいという理由でOLの涼子ちゃんお尻を触ろうとするダメな大人に

ハタ坊
・売れっ子コメディアン、頭の旗を見て師匠にスカウトされる

ダヨーン
・ハタ坊の弟子

イヤミ
・アメリカでバーテンダーの修行をし、日本でバーを経営
・バーテン修行時代、店終わりにファンのギャルたちをベッドでシェイクしまくっていたと常連のおそ松に自慢。おそ松にカクテルを作れといわれるも、「今はカクテルやってないざんす」と拒否
・デッ歯を入れ歯にしたことをみんなの前で十四松にバラされる

参考:おそ松さんの原作『おそ松くん』の25年後の各キャラが載った広告発見!トト子がクソビッチだったwww

27年後の姿を描いた「あの有名キャラクターは、いま!?」

1989年4月刊行の『週刊少年サンデー30周年記念増刊号』にて、「あの有名キャラクターは、いま!?」と題して27年後の姿を描いた読み切りが掲載された。チビ太の回想で語られる。
『大人になったおそ松くん』とは設定が異なるため、パラレルワールドと解釈するべきだろう。

赤塚不二夫-あの有名キャラクターは、いま

松野家一家
・昭和45年3月6日、一家ではじめて食べたフグ料理で全員中毒死

トト子
・昭和53年4月1日、ダイエットに失敗して拒食症になり、体重が3キロまで下がって死亡

イヤミ
・昭和46年1月8日、歯槽膿漏で死亡

ダヨーン
・昭和50年12月8日、小錦を飲み込むというギネスブックに挑戦するも、失敗して窒息死

ハタ坊
・昭和50年12月9日、ハタに落雷し黒こげになって死亡

デカパン
・昭和55年8月6日、形状記憶合金のパンツにはきかえ、キンタマをすりむき破傷風で死亡

赤塚不二夫
・昭和63年1月1日、重症のアルコール中毒にかかり、マンガが書けなくなって自殺
※こちらは読み切り内のネタです

チビ太以外、全員死亡しているというオチ。
『おそ松くん』は1966年と1988年に2度テレビアニメ化されており、1966年から数えると49年だが、1988年から数えると27年後は2015年になる。ということは…。