
ピョンス(上田晋也)
ピョンス(上田晋也)の由来 くりぃむしちゅーの上田晋也が、時に「ピョンス」というあだ名で呼ばれることがある。 特に日本テレビ『しゃべくり007』内で上田が「ピョンス」と呼ばれている...
ピョンス(上田晋也)の由来 くりぃむしちゅーの上田晋也が、時に「ピョンス」というあだ名で呼ばれることがある。 特に日本テレビ『しゃべくり007』内で上田が「ピョンス」と呼ばれている...
「やってしまいましたなあ」は大量得点差があるのに盗塁をした際など、ルールにはない暗黙の了解を破った際に使われる。 やってしまいましたなあの元ネタ 「やってしまいましたなあ」は当時の...
同級会には行けません。いま、シンガポールにいます。とは Twitterなどで見られる「ごめん、同級会には行けません。」で始まる文章、コピペ。 続けて「今シンガポールにいます。」とす...
「澤もドリブルがうまい」はサッカー日本女子代表ことなでしこジャパンに関するコピペである。 なでしこジャパンの話題になると貼られることが多く、特に容姿の話題になると欠かせないコピペ。...
「できらぁ!」は難題を押し付けられ出来ないだろうと言われた時に強がってできると言い返す時の言葉。 「できらぁ!」というのは「できる!」という意味である。 どうせお前には出来ないだろ...
「戦争で若人が命を賭して守った未来がこれか…」とは 「戦争で若人が命を賭して守った未来がこれか…」は現代日本の悲しい現実を見た時に貼られる画像。 昔なら見ることのなかった、現代の若...
「バターになるおしおき」とはゲーム、およびアニメ『ダンガンロンパ』における、超高校級の暴走族こと大和田紋土がクロとなった時の「おしおき」によって『大和田バター』となってしまったこと...
※この記事はストーリーのネタバレが含まれています。ご注意下さい。 逆だったかもしれねェ…の元ネタ・意味 「逆だったかもしれねェ…」は、漫画『NARUTO』の主人公ナルトのセリフ。単...
心がふたつある〜とは 「心がふたつある〜」は、相反する2つの感情が同時に溢れてきている様子を表すフレーズ。Twitter等で、複雑な心境を表現したい際に用いられている。「心がふたつ...
「あーさーくーらー」はテレビで観月ありさが出た時に実況で書き込まれる言葉、AA。 観月ありさだけでなく「浅倉」や「朝倉」といった「アサクラ」姓の人物に対して用いられることもある。特...
「エル・プサイ・コングルゥ」はゲーム/アニメの『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』の主人公である(自称)狂気のマッドサイエンティスト・鳳凰院凶真(岡部倫太郎)が口にする...
Welcome to Undergroundは2ちゃんねるでよく使われるコピペ。中二病の権化であるかのような痛いコピペとして知られる。 Guns'N'Rosesの『Welcome...
「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」は自分の求めるものはねだるのではなく、自分の力で勝ち取る努力をしなさい、という意味の格言である。 「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん...
こういうのでいいんだよとは 「こういうのでいいんだよ」は、ネット上でよく見られる言い回し。特に料理の話題でよく用いられる。 「こういうのでいいんだよ、こういうので」や「そういうので...
「待ってたぜェ!!この瞬間をよぉ!!」は文字通り、何かを待ちわびその瞬間がやって来た時に使うフレーズ。Twitterでよく使われている。 待ってたぜェ!!この瞬間をよぉ!!の元ネタ...
「生きとったんかワレ」は無事を確認できた際に発する喜びの言葉。 生きとったんかワレの元ネタ 「生きとったんかワレ」という言葉は2011年12月31日に放送された『ダウンタウンのガキ...
「いなりが入ってないやん!」はいなりが入ってない時に用いるフレーズ。 寿司の話題などの際に使われる。それ以外で使ってはいけない。 間違ってもマンガ・アニメ作品の『いなり、こんこん、...
また髪の話してるとは 「また髪の話してる」は、髪の毛、特に「薄毛」「ハゲ」などの話題をしていると書き込まれるフレーズ、あるいはそのAA。 こちらがそのAA |...
『ダークコンドル』とは得体のしれないヤバいチーム、闇の組織である。 ダークコンドルに目をつけられたら覚悟しなければならない。らしい。 ダークコンドルの元ネタ 事の発端は2011年1...
例のプールとは、男子なら一度はお目にかかったことがあり、かつ、お世話になったことがあるであろう、あの室内プールのこと。 例のプールとは・元ネタ 例のプールとは東京都新宿区にある高級...
ハンマーカンマーとは 「ハンマーカンマー」はハリウッドザコシショウが古畑任三郎のモノマネをする際に用いるフレーズ。モノマネ中とにかく「ハンマーカンマー」を連呼する。 モノマネのネタ...
おまえは何を言っているんだとは 「おまえは何を言っているんだ」は、twitterや2ちゃん等、ネット上で用いられる画像。 正面を向いた人物に「おまえは何を言っているんだ」とテロップ...
「ふざけんのも大概にsayよ」とは 「ふざけんのも大概にsayよ」は、怒りが頂点に達し、そろそろいい加減にして欲しい時に用いるフレーズ。主にゲームをプレイしていて腹立たしいことがあ...
「ちょ、待てよ」の元ネタになったドラマ 元SMAPのキムタクこと木村拓哉のモノマネをする際の定番フレーズと言えば、言わずと知れた「ちょ、待てよ」。 これはモノマネ芸人のホリが真似を...
ハム太郎コールとは ハム太郎コールとは、アニメ『とっとこハム太郎』のオープニングテーマ「ハム太郎とっとこうた」に合わせてグルグルとまわりながら謎の言葉を叫ぶ行為のこと。 まずは大元...
マカロニえんぴつとは マカロニえんぴつは日本のロックバンド。 現在のメンバーは、はっとり(ボーカル、ギター)、高野賢也(ベース)、田辺由明(ギター)、長谷川大喜(キーボード)の4人...
「おはこんばんちは」の意味・元ネタ 「おはこんばんちは」はアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』のエンディング曲が元ネタ。 エンディング曲『アレアレアラレちゃん』の歌詞「ペンギン村...
やめてくれ。オレに効く。とは 「やめてくれ。オレに効く。」は、自分にとって大きな効果があるのでやめてくれ、という懇願のフレーズである。 「やめてくれ」は「やめろ」と表記されることも...
「あーん!スト様が死んだ!」は腐女子の代名詞ともされているコピペ 「スト様」の部分を様々なマンガやアニメのキャラクターに書き換え、「あーん!◯◯が死んだ!」という形に改変されて使わ...
「奴は四天王の中でも最弱…」は何かがやられた際、ダメになった際などにそれ以外の他の3つが出てきて 「◯◯がやられたようだな…」 「ククク…奴は●●四天王の中でも最弱…」 「〜ごとき...
「おはようからおやすみまで」は朝から晩までほぼ一日中という意味で使われる言葉。 おはようからおやすみまでの元ネタ 「おはようからおやすみまで」というフレーズは生活用品販売の大手メー...
「まーきのっ」とは 「まーきのっ」は、お笑い芸人・おばたのお兄さんによる小栗旬のモノマネフレーズ。 首を傾けて「まーきのっ」というのが基本で、ネタの中では「ま」で終わる言葉に合わせ...
「面構えが違う」とは 「面構えが違う」は、Twitter等ネットでネタにされているフレーズ、および画像。 複数の人物やキャラの顔が並び、「◯◯してきたやつらだ。面構えが違う。」とい...
「ここに○○があるじゃろ?」は( ^ω^)という顔文字と共にTwitterでつぶやかれるAA。 「ここに○○があるじゃろ?」で始まって何か別の物に変形させるという内容。 診断メーカ...
「あとは流れで」は八百長を示唆する言葉 八百長ややらせなどを意味する言葉として用いられ、主にスポーツでそういった事があった際に使用される。 あとは流れでの元ネタ・意味 この言葉は2...
「芋けんぴ 髪に付いてたよ」は最近の少女漫画がすごい的なスレで必ずと言っていいほど貼られる画像。 少年が少女の髪に手をやり、少女はキスをされるのかと身構えるもそこで少年が言った台詞...
ホコリよけダンスとは ホコリよけダンスは、TikTokなどで流行しているダンスの俗称。 手で肩のところをはらうような動きが埃を払っているように見えることから、「ホコリよけダンス」と...
キーボしてきたとは・意味 「キーボしてきた」は、主に性的な興奮を覚えた際に用いられるフレーズ。 「キーボ」は「勃起(ボッキ)」を逆にしてなんとなく濁した言葉であり、「キーボしてきた...
怒ったかんな!許さないかんな!はしもとかーんなとは 「怒ったかんな!許さないかんな!はしもとかーんな」は、文字通り怒った時に使用されるフレーズ。 最後の「はしもとかーんな」の部分は...
「ありゃー唯とうとう死んじゃったのか…」はアニメ『けいおん!』のキャラクター田井中律のAA ラーメンを食べながらマヌケ面で「ありゃー」と言っているAAで、セリフの部分をいろんな事に...
「乗るしかない このビッグウェーブに」は世の中、特にネット上で何か大きな祭が起こった際に参加するしかない、という意味で使われるフレーズ、およびAA。 乗るしかない このビッグウェー...
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」はアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』の主人公ルルーシュ・ランペルージ(ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア)が発したセリフ。第1話「魔神が...
スシローは株式会社あきんどスシローが経営する回転寿司チェーン 全店舗一皿105円均一で統一されている。 スシローの由来 もともとは1984年創業者の清水義男によって『すし太郎』とし...
「みももまめましたがみながえ」とは、元プロ野球選手・監督である岡田彰布の名言の一つ。 「みももまめましたがみながえ」の元ネタ 阪神タイガースは2003年にリーグ優勝するも、その時の...
「ねぇ、どんな気持ち?」は相手を馬鹿にしつつどんな気持ちかを聞くAA。 略した『NDK』とも言われる。 「ねぇ、どんな気持ち?」の元ネタ 元ネタはTBS系列で1999年から2003...
命を刈り取る形をしてるだろ?の元ネタ 「命を刈り取る形をしてるだろ?」はマンガ『BLEACH』の登場人物・檜佐木修兵のセリフ。 檜佐木修兵は護廷十三隊・九番隊の副隊長。イケメンキ...
→第1部〜第2部まとめ →第3部まとめ →第4部まとめ →第5部まとめ →第6部まとめ →第7部まとめ 空条徐倫の元ネタ 徐倫(ジョリーン)はアメリカの女性カントリーシンガードリー...
外人4コマは4人の男性が写った画像を使った4コマ漫画のようなネタ画像。 1コマ目の画像を見る4人は2コマ目で冷めた表情を見せるが、3コマ目の画像を見ると一変して4コマ目で盛り上がる...
「ずっちーな」とは、ものまね芸人の山本高広のネタである。 ずっちーなの元ネタ- 意味 「ずっちーな」は、『東京ラブストーリー』で織田裕二演じるカンチがリカ(鈴木保奈美)に言ったセリ...
にっこにっこにーの元ネタはラブライブの矢澤にこ 「にっこにっこにー」は、メディアミックス作品『ラブライブ!』に登場する矢澤にこの自己アピールのセリフが元ネタである。 初出はアニメ『...