
Welcome to Underground
Welcome to Undergroundは2ちゃんねるでよく使われるコピペ。中二病の権化であるかのような痛いコピペとして知られる。 Guns'N'Rosesの『Welcome...
Welcome to Undergroundは2ちゃんねるでよく使われるコピペ。中二病の権化であるかのような痛いコピペとして知られる。 Guns'N'Rosesの『Welcome...
「澤もドリブルがうまい」はサッカー日本女子代表ことなでしこジャパンに関するコピペである。 なでしこジャパンの話題になると貼られることが多く、特に容姿の話題になると欠かせないコピペ。...
「俺は限界だと思った」は見るに耐えない、不快さが限界を越えた言動・行動を目にした時に使われれる言葉。 また元ネタののレスをコピペ改変して使われることも。 俺は限界だと思ったの元ネタ...
糞藝爪覧は面白くないゲーム、すなわち「クソゲー」に対して使われる言葉 また、その元ネタから光栄(KOEI)や三国志関連でよく使用される。 糞藝爪覧の元ネタ 糞藝爪覧はKOEIのPC...
ロンギヌスの槍はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の作中に登場する武器の名前。死海で発見された巨大な赤い槍で、ATフィールドを貫いて使徒を一撃で撃破できるほどの力を持つ。「ヱヴァンゲ...
「麦茶だこれ」はおもしろ画像、笑える画像スレなどでよく見る画像のこと。 外国人のおっさん二人がビールと思われるジョッキを一気飲みした後に「麦茶だこれ」と笑顔で言うという画像である。...
同級会には行けません。いま、シンガポールにいます。とは Twitterなどで見られる「ごめん、同級会には行けません。」で始まる文章、コピペ。 続けて「今シンガポールにいます。」とす...
「ここに○○があるじゃろ?」は( ^ω^)という顔文字と共にTwitterでつぶやかれるAA。 「ここに○○があるじゃろ?」で始まって何か別の物に変形させるという内容。 診断メーカ...
釈迦でーすとは 「釈迦でーす」はTwitterなどSNSにおいて、若者を中心に使われているフレーズやポーズ。 親指と人差し指で輪を作り、残りの3本の指はまっすぐ伸ばす。その状態で右...
バズるは「ネット上で爆発的に話題になる」という意味 「バズる」とは、「ネット上で爆発的に話題になっている、注目されている」という意味である。ネット上で特定の単語や話題が爆発的に広ま...
投票行って外食するんだとは 「投票行って外食するんだ」は、選挙の日に投票に出かけたついでに外食するという宣言。 選挙当日になると、Twitter等で「投票行って外食する」「外食して...
「我はメシア、明日この世界を粛清する」は、とあるコピペの一文。 我はメシア、明日この世界を粛清するの元ネタ・意味 「我はメシア、明日この世界を粛清する」は、以下の「mixiデビュー...
「生きとったんかワレ」は無事を確認できた際に発する喜びの言葉。 生きとったんかワレの元ネタ 「生きとったんかワレ」という言葉は2011年12月31日に放送された『ダウンタウンのガキ...
正岡民とは2chのなんでも実況J板の住人通称「なんJ民」に対する蔑称の一つ。 すべてのなんJ民に対する言葉ではなく、特に野球に関しての知識が浅い住民や、適当な野球知識を持ち出す住民...
「空手家の子」はお笑いコンビ・クロコップのネタ。 バラエティ番組『ぐるぐるナインティナイン』の企画で無名・若手芸人がネタを披露する『おもしろ荘2018夏』に出演した際、このネタを披...
「それ全然わかんない 意味が伝達してこない」は、高校生を中心に流行している動画のワンフレーズ。この後に「君が僕の隣にいないこと I can't forget you」と続く。 それ...
「戦争で若人が命を賭して守った未来がこれか…」とは 「戦争で若人が命を賭して守った未来がこれか…」は現代日本の悲しい現実を見た時に貼られる画像。 昔なら見ることのなかった、現代の若...
ベンジーは元BLANKEY JET CITYのヴォーカル/ギタリスト・浅井健一の愛称。 一般的なベンジーのスペルはBenjiであるが「Benzie」と綴る。 椎名林檎の楽曲『丸の内...
女は最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか聞いて欲しいのとは 「女は最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか聞いて欲しいの」は、5ch(2ch)やツイッター等でよく貼られるマンガ...
いいかい学生さんとは 「いいかい、学生さん」で始まり、「◯◯になりなよ」「ちょうどいいくらいってところなんだ」と続く文章。 様々な事柄について人生の先輩から学生さんに語りかけるとい...
もぅマヂ無理は改変コピペとして使われるフレーズ。 2chやTwitterなどで改変して書き込まれる。 もぅマヂ無理の元ネタ もぅマヂ無理はTwitter発祥と思われるがハッキ...
麻呂は2chで画像を要求する際に使われるAA。とりあえず画像が無いと話にならない様なスレに貼られる。様々なバリエーションが存在している。 麻呂の元ネタ もともとは画像掲示板であるふ...
Acid Black Cherryはヴィジュアル系ロックバンド・Janne Da Arcのヴォーカル・yasuのソロ・プロジェクト。 通称・ABC(由来に関係あり)。 3rdアルバ...
キーボしてきたとは・意味 「キーボしてきた」は、主に性的な興奮を覚えた際に用いられるフレーズ。 「キーボ」は「勃起(ボッキ)」を逆にしてなんとなく濁した言葉であり、「キーボしてきた...
やめてくれ。オレに効く。とは 「やめてくれ。オレに効く。」は、自分にとって大きな効果があるのでやめてくれ、という懇願のフレーズである。 「やめてくれ」は「やめろ」と表記されることも...
「みなぎってきた」はとにかく力がみなぎってきた時に使用される 何かしらテンションが上がって来た時に使用され、 「みなぎってきたwwwww」 「みなぎっっっってwきwたwwww」 「...
ハム太郎コールとは ハム太郎コールとは、アニメ『とっとこハム太郎』のオープニングテーマ「ハム太郎とっとこうた」に合わせてグルグルとまわりながら謎の言葉を叫ぶ行為のこと。 まずは大元...
タチコマはアニメ『攻殻機動隊』に登場する人工知能を搭載した兵器。多脚戦車、または思考戦車とも呼ばれる。アニメ版ではタチコマとして定着しているが、マンガ版の第一巻、プレイステーション...
外人4コマは4人の男性が写った画像を使った4コマ漫画のようなネタ画像。 1コマ目の画像を見る4人は2コマ目で冷めた表情を見せるが、3コマ目の画像を見ると一変して4コマ目で盛り上がる...
スターダストレビュー(通称:スタレビ)は1981年5月25日に同時発売されたシングル『シュガーはお年頃』、アルバム『STARDUST REVUE』でメジャーデビューしたバンド。 ス...
「ありゃー唯とうとう死んじゃったのか…」はアニメ『けいおん!』のキャラクター田井中律のAA ラーメンを食べながらマヌケ面で「ありゃー」と言っているAAで、セリフの部分をいろんな事に...
バーソロミュー・くまはマンガ『ワンピース』の登場人物。王下七武海の一人。 ニキュニキュの実の能力者であり、常に聖書を手に持っている。革命軍で活動していたり、かつては残虐の限りを尽く...
「ゲラヘー」は三四郎のオールナイトニッポン0で番組冒頭のタイトルコールの後に相田が叫ぶフレーズ。 ゲラヘーとは・意味 「ゲラヘー」というのは「Get ahead of the li...
「いなりが入ってないやん!」はいなりが入ってない時に用いるフレーズ。 寿司の話題などの際に使われる。それ以外で使ってはいけない。 間違ってもマンガ・アニメ作品の『いなり、こんこん、...
「インド人を右に」は、その言葉の通りにインド人を右にしたい時に使う言葉…ではなく、「ハンドルを右に切る」ことを意味する。「インド人を右に」=「ハンドルを右に切る」となった由来は以下...
「耳にバナナが入っててな。(Sorry. 悪いが聞こえないよ。耳にバナナが入っててな)」は都合の悪いことは耳にバナナが入ってて聞こえないフリをする時に用いるフレーズ。 耳にバナナが...
おもしろかっこいいぜとは 「おもしろかっこいいぜ」は、文字通り面白かったり、かっこよかったりする際に用いられるフレーズ。 後述の元ネタから、「次回予告」の際の決め台詞として用いられ...
うわぁぁああは2chで使われるAA 恐怖に引きつった顔をしており、そのとおり恐怖を感じた時や、驚いた時に貼られるAAである うわぁぁああの元ネタ このAAのキャラクターはモララーと...
D・V・D!! D・V・D!! は何かを要求する際などに使われるフレーズ、あるいはそのAA 後述の元ネタのAAをそのまま使うことも多いが、「DVD」の三文字を他の三文字に変えて用い...
「◯◯じゃないすか!やだー」は文字通り何か嫌なことに対して使われるフレーズ。あるいはその画像。 「◯◯」の部分にはなんでも好きな事柄を入れることができるので汎用性がかなり高く、いろ...
「8×4」は花王(ニベア花王)が販売している制汗スプレー/制汗デオドラントのブランド名。 発売元はドイツの化粧品メーカー・バイヤスドルフ社。 「8×4」の歴史は古く1951年に発売...
「柔らかいナリ!」は『キテレツ大百科』のコロ助の真似をしながら発しなければならないフレーズだとかなんとか。 柔らかいナリ!の元ネタ 「柔らかいナリ!」はとあるコピペネタの中のフレー...
その○○、消えるよとは 「その○○、消えるよ」は、文字通り○○が消えることを忠告する際に使われるフレーズ。 その○○、消えるよの元ネタ このフレーズは、マンガ『テニスの王子様』の登...
あえて言うならカスだという意味。 「あえて言おうカスであると」の元ネタ 元ネタはTVアニメ『機動戦士ガンダム』において、 ジオン軍総帥ギレン・ザビが演説中に言ったセリフ。 ギレン・...
「お前それサバンナでも同じ事言えんの?」は2chで使われるライオンのAA。 主にVIP板にて気に入らないレスなどに対して貼られることが多く、このAAの後には「それっておかしくねぇ?...
神のGTOは、AT(オートマ)でNA(自然吸気)、パールホワイト、フルエアロのGTOを指す。 画像:GTO NA AT フルエアロ パールホワイト 神のGTOの元ネタ 神のGTOは...
「やきうの時間だああああああああ」はなんJでプロ野球の試合が始まる時に書き込まれる叫び。 プロ野球中継や野球関連番組等の開始時間に書き込まれる他「◯◯の時間だあああああ」として特定...
「〜からね、しょうがないね」はなんらかの理由があるから仕方がないということ。 〜からね、しょうがないねの元ネタ 元ネタとなっているのは例のビデオ『真夏の夜の淫夢』第4章での野獣先輩...
「ずっちーな」とは、ものまね芸人の山本高広のネタである。 ずっちーなの元ネタ- 意味 「ずっちーな」は、『東京ラブストーリー』で織田裕二演じるカンチがリカ(鈴木保奈美)に言ったセリ...
おま国とは・意味 「おま国」は「お前の国には売ってやんねーよ」あるいは「売ってるがお前の国籍が気に入らない」の略。ネットスラングで声に出すことは稀なため「おまくに」や「おまぐに」「...