グラディウス
読み : グラディウス
『グラディウス』はコナミが1985年に発売したファミコン用ソフト。PCエンジン、プレステ、セガサターン、PSP、ニンテンドーDSなど、様々なハードでシリーズ化されている。実は発売当初は『超次空ファイター グラディウス』というタイトルでポスターなどで告知されていた。
プレイヤーが操作する戦闘機の名前は「超時空戦闘機ビックバイパー」であり、「惑星グラディウス」を救うために闘うというストーリー。当初はグラディウスが戦闘機名であったが惑星名に改められ、超次空が超時空に変更された。
ゲームスタート後にスタートボタンを押し、「上上下下左右左右BA」の順にボタンを押すとフル装備になる裏ワザ(コナミコマンド)が存在した。
グラディウスの由来・意味
『グラディウス』は古代ローマ時代の剣闘士が用いた短剣「グラディウス」が由来・語源となっている。「グラディウス」の綴りは本来「Gladius」であるが、”l”を”r”に変えた「Gradius」となっている。綴りが異なるため「Gradius」自体は造語であるが誤表記であったという説もある。ちなみに「Gladius」はラテン語であり、剣闘士を意味する「グラディエイター(Gladiator)」の語源にもなっている。
ネメシスの意味
ゲームボーイ版、LCD版、及び国外版の『グラディウス』は『ネメシス(NEMESIS)』のタイトルに変更されていた。『ネメシス』はギリシア神話に登場する翼のある女神の名前。
ピアノでグラディウスのサウンドを演奏。ウ、ウツクシィ・・・