ウインナーコーヒー(ウィンナーコーヒー)

読み : ウインナーコーヒー

ウインナーコーヒー(ウィンナーコーヒー)は、濃い目のコーヒーにホイップクリームを入れた飲み物を指す。

呼び方はウインナーと伸ばしたり伸ばさなかったり。全日本コーヒー協会ではウインナーコーヒーと表記している。「イ」は大文字で表記されることが多いが、「ウィンナー」と「ィ」を小文字で表記されることもある。

ただし、日本独特の呼び名のため海外では通用しない。いわゆる和製英語。

ウインナーコーヒーという呼び名は、オーストリアの首都・ウィーン(Wien)が由来である。ウインナーコーヒーは、「ウィーン風のコーヒー」という意味。

ウィーンを由来とし、「ウィーン(Wien)」→「ウインナー風(Wiener)のコーヒー」という意味で使われるようになった。表記は大文字のウインナーコーヒーが多いが、小文字のウィンナーコーヒーでも構わない。

しかし、ウインナーコーヒーは和製英語であるため、日本でのみ通用する呼び名である。ウィーンのカフェでウインナーコーヒーと注文しても通じないので注意されたし。

ウインナーコーヒー(ウィンナーコーヒー)

引用:ナビブラ神保町

ウインナーコーヒーはアインシュペナーに近い

オーストリアでは地方によってコーヒーの呼び名が異なる。全日本コーヒー協会によると、ホイップクリームを入れて飲む「アインシュペンナー(Einspaenner)」というコーヒーがあるそうで、これがウインナーコーヒーの元になっているようだ。

アインシュペナーは、半分がコーヒーで半分が生クリームの飲み物。日本で知られているウインナーコーヒーに限りなく近い。

※「アインシュペンナー」は「1頭立ての馬車をあやつる御者」という意味で、御者が主人を待つ間に飲まれていたことからこう呼ばれるようになった。

これがアインシュペナー。日本ではウインナーコーヒーという呼び名の方が広まっている。

ウインナーコーヒーはウインナーソーセージを入れたコーヒーではない

ウインナーと聞くと、ウインナーソーセージを思い浮かべる方は多いだろう。しかし、ウインナーコーヒーは、ウインナーソーセージを入れたものではないので注意されたし。あと、ウインナーソーセージとコーヒーのセットをウインナーコーヒーと呼ばないように。

これがウインナーソーセージinコーヒー。誰がコーヒーにウインナーソーセージを入れたものを飲みたいものか。

ウインナーコーヒー

引用:珈琲兄弟

ちなみに「ウインナーソーセージ」も「ウイーン風の」という意味だが、これも日本独自の呼び方である。日本の「ウインナーソーセージ」はウイーンにおける「フランクフルトソーセージ」に該当する。

日本農林規格(JAS規格)では「羊腸を使用したもの、または太さが20㎜未満のもの」を「ウインナーソーセージ」であると定義している。なので、ウィーンで「ウインナーソーセージ」を注文しても通用しない。

参考:熟成ソーセージ類の日本農林規格

ウインナーコーヒーのまとめ

まとめると、ウインナーコーヒーは「ウイーン風のコーヒー」という意味だが、和製英語であるため海外では通用しない。

日本のウインナーコーヒーに近いのは、コーヒーと生クリームが半々の飲み物であるアインシュペナー。海外で生クリームがたっぷり入ったウインナーコーヒーのようなものを飲みたい時は、アインシュペナーを頼もう。

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan