ビックリマン

読み : ビックリマン

ビックリマンはロッテが発売するお菓子のおまけシールのシリーズ。1977年から発売された1代目となる「どっきりシール」を初めとするシリーズの名称で、「ウッシッシシール」「まんギャシール」「まじゃりんこシール」など名称を変え、1985年に発売開始されたシリーズ10代目にあたる「悪魔VS天使シール」で一躍ビックリマンの名が広まり社会現象にまでなった。

シリーズ11代目となる「スーパービックリマン」、14代目 ビックリマン2000」をはじめ、「悪魔VS天使シール」のような天使、お守り、悪魔の3種族が登場するシールだけでなく、18代目「ビックリマン プロ野球チョコ」といったシールもビックリマンシリーズのひとつとなっている。

ビックリマンは、シリーズの初代である「どっきりシール」が由来であると考えられる。「どっきりシール」は本物そっくりのイラストが書いてあるシールで、それを貼って人を驚かせようというものであった

イタズラで人をビックリさせるビックリマンという名称が生まれたと推測される。ビックリマンの代名詞ともなっている「悪魔VS天使シール」シリーズは、「お化けシール」というアイディアを発展させたものだったそう。このことからも、シールで人をビックリさせることがビックリマンシールの基本理念であると考えられる。

また、ビックリマンシールには「たった一枚のおまけシールだけど、たった一枚のシールで楽しんでもらおう」という想いが込められている。

「どっきりシール」のコアラのマーチ。確かに本物っぽい出来栄え。
どっきりシール・コアラのマーチ

ヘッドロココの由来

「聖フェニックス」から「聖フェニックス(聖戦衣化)」へ、そして無縁ゾーンで聖神ナディアの聖神パシーを受けて「ヘッドロココ」となる。ヘッドは「悪魔に向かって戦う凛々しい変貌の姿」という意味を込めて命名。ロココは18世紀のフランス宮廷から始まったロココと呼ばれる美術様式が由来と考えられる。

ヘッドロココは次界到達前にヤマト神帝にパワーを与えたことで消滅したが、5神帝のスピルーツと愛然かぐやによりアンドロココとして復活。宿敵であったサタンマリア(ワンダーマリアにパワーアップ)と幾度の闘いを経て愛しあうようになり、聖心に目覚めたマリアはロココと聖魔和合する。

ヘラクライストの由来

ヘラクライストは12天使のパワーによって動く聖ロボット。由来は「ヘラクレスオオカブト」とイエス・キリストの英語読み「ジーザス・クライスト(Jesus Christ)」で、2つの言葉を組み合わせてヘラクライストとなった。

若神子の由来

●ヤマト王子
ヤマトタケルスサノオノミコトが元ネタとなっており、額のネコの顔が描かれていることから分かるように「ヤマト運輸(クロネコヤマト)」ともかけている。
ヤマト王子

●天子男ジャック
イギリスの童話『ジャックと豆の木』と男爵をかけている。
天子男ジャック

●騎神アリババ
『千夜一夜物語』(アラビアンナイト)の物語のひとつ『アリババと40人の盗賊』の主人公・アリババが由来。悪魔たちの罠にかかり超悪魔渦重合(ウルトラデビルうずじゅうごう)の魔穴(デビルホール)で命を落としたが、ワンダーマリアの魔洗礼によって悪魔ヘッド「ゴーストアリババ」として復活。
騎神アリババ

●牛若天子
源義経の幼名・牛若丸が由来/モデル。
牛若天子

●一本釣帝
他の天子とは異なり明確なモデルや由来はなく、魚釣をモチーフにしている。
一本釣帝

●魯神フッド
モデルは中世イングランドの伝説上の義賊、ロビン・フッド。魯神(ろじん)は中国の小説家・魯迅(ろじん)が由来。魯迅とロビンをかけている。
魯神フッド

●ピーター神子
モデルはイギリスの作家ジェームス・マシュー・バリーの戯曲『ピーター・パンあるいは大人になりたがらない少年』、小説『ピーター・パンとウェンディ』の主人公・ピーターパン
ピーター神子

●照光子
バーネット夫人の児童向け小説『Little Lord Fauntleroy(リトル・ロード・フォントロイ)』の邦題『小公子(しょうこうし)』が由来。見たまんまだが電球がモデルとなっている。神光子は双子の兄。
照光子

若神子画像元:ビックリマンオフィシャルページ

ドッキリマン(ロッチ)

昔ビックリマンシールを模様した「ドッキリマンシール」というニセモノが存在し、裏面の左上にはロッテではなく、ロッチと記載してあった。ロッチ版はガチャガチャで5枚1組で100円で売られており、ロッテ版のニセモノであるため子供同士でシールを交換する際にケンカになったりイジメに発展するなどの問題が起こっていた。消費者から苦情を受けたロッテが販売メーカーのコスモスに対して訴訟を起こした。

裏面の左上にはロッテと間違うのも無理はないぐらい自然にロッチと書いてある。

ロッチ・スーパーデビル

画像:blogs.yahoo.co.jp/roomzjp

名前は同じだが、クオリティが・・・

ロッチ・サタンマリア

画像:owner.roco2.net

誰やねん・・・

ロッチ・スペシャルゼウス

画像:ameblo.jp/999futa

ビックリマンの日

「人を驚かせ、ビックリさせる」というビックリマンチョコのコンセプトと、人をビックリさせるエイプリルフールをリンクさせ、ロッテは2015年から4月1日をビックリマンの日に制定。エイプリルフールネタか?と思ってしまうが、日本記念日協会に認定されているのでマジで4月1日がビックリマンの記念日になっている。

ビックリマンの日
キャプチャ画像:ビックリマンの日(ロッテ公式)

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan