〇〇の呼吸、〇〇の型

読み : ノコキュウ、ノカタ

この記事で解説するのは、SNSのアカウント名や、ゲームのユーザー名などで見られる「〇〇の呼吸」や「〇〇の型」という表現。

本来の名前の後に付け加えるような形で用いられることが多く、基本的に「〇〇の呼吸」ありきで、そこに「〇〇の型」を付けたり付けなかったりする。

〇〇の呼吸、〇〇の型の元ネタ

この表現は、週刊少年ジャンプで連載のマンガ『鬼滅の刃』が元ネタとなっている。

作品内での敵方である「鬼」を退治する集団「鬼殺隊」の隊士たちが、それぞれに身に着けているのが「呼吸」である。

文字通り「呼吸」によって身体能力を上昇させたり、技を用いたりすることができる。こういったバトル漫画やファンタジーの世界で見られる「属性」のようなもので、様々な「呼吸」が存在している。

呼吸の種類

作中に登場する「呼吸」は「日の呼吸」と呼ばれるものを開祖として、「水の呼吸」「雷の呼吸」「炎の呼吸」「風の呼吸」「岩の呼吸」の5つに派生。さらにそこから細かく流派が別れ、多種多様な「呼吸」が生まれている。

「獣の呼吸」や「蟲の呼吸」といったものから、「音の呼吸」や「恋の呼吸」といったものまであり、物語が進むにつれ、今後も新たな「呼吸」が登場するものと思われる。

型とは

「型」は、それぞれの呼吸=流派が生み出した剣術のこと。基本的に壱ノ型から拾ノ型までがあるが、それ以外にもそれぞれの隊士が考案した独自の型が存在している。

ちなみに作中で用いられている「壱」や「弐」といった漢数字は「大字(だいじ)」と呼ばれるもので、「一」や「二」の代わりとして、カタカナ等との混同や改竄を防ぐために用いられるもの。

壱 = 一
弐 = 二
参 = 三
肆 = 四
伍 = 五
陸 = 六
漆 = 七
捌 = 八
玖 = 九
拾 = 十

このように「〇〇の呼吸」「〇〇の型」というのは、属性のようなものであることから、SNSやゲームのアカウント名・ユーザー名に用いている人を見かけた場合、「〇〇」がその人の趣味や考え方のようなものということになる。

タネたんの一言
種の呼吸…

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan