テクマクマヤコン / ラミパス ラミパス

読み : テクマクマヤコン / ラミパス ラミパス

「テクマクマヤコン」「ラミパス ラミパス」は赤塚不二夫のマンガ/アニメ『ひみつのアッコちゃん』に登場する呪文。主人公のアッコちゃんが変身する際に唱える呪文で、変身する時はコンパクトに向かって「テクマクマヤコン テクマクマヤコン ◯◯にな〜れ〜」と唱え、元の姿に戻る時は「ラミパス ラミパス ルルルルル〜」と唱える。

ひみつのアッコちゃん 第一期(1969)コンパクトBOX1 [DVD]ひみつのアッコちゃん オリジナル版 だいじなカガミがなくなった! ! の巻映画 ひみつのアッコちゃん(本編1枚+特典DISC1枚) [DVD]

アッコちゃんが唱える呪文「テクマクマヤコン テクマクマヤコン」と「ラミパス ラミパス」は、第1回のアニメ化の際に考案されたもので、アニメで使われてから原作でも使われるようになった。この2つの呪文は第1話の脚本を担当した脚本家の雪室俊一氏が考案したもので、「テクマクマヤコン」は「テクニクス」と「ミラーをつぶやくうちに思いついたそう。「ラミパス ラミパス」は「スーパーミラーを逆から読んだもので、2つの呪文は暫定的に書かれたものがそのまま採用された。

雪室俊一氏:
『アッコちゃん』の第1話で、いちばん苦労したのは、あの呪文である。『魔法使いサリー』の「マハリク、マハリタ……」をしのぐ呪文を考えようと、七転八倒したが、いい文句が思い浮かばない。
「テクニクス……ミラー、テクニクスミラー」などとつぶやいているうちに「テクマクマヤコン」を思いついた。
「ラミパス、ラミパス」もスーパーミラーを引っ繰り返したものだ。自分で何度もつぶやいてみたが、とても子どもたちが親しんでくれる呪文には聞こえない。
しかし、いつまでも呪文だけを考えているわけにはいかない。暫定的に書いておいて、あとはスタッフの知恵を借りるつもりだった。

引用:アニメやぶにらみ 雪室俊一

「テクマクマヤコン」は「テクニカル・マジック・マイ・コンパクト」の略という情報があるが、この情報の出典は不明
赤塚不二夫先生は、とあるインタビューで「テクマクマヤコン」に特に意味はないと答えており、雪室俊一氏は「テクニクス」と「ミラー」から生まれたと語っており、誰が「テクニカル・マジック・マイ・コンパクト」の略と言い出しだのかは分からない。

赤塚不二夫公認サイト『これでいいのだ!!』でも、「テクニクス」と「ミラー」が合わさってできた造語であると解説しているため、「テクニカル・マジック・マイ・コンパクト」の略というのは誤り、または後付けである可能性が考えられる。そもそも”“はどこからきたのかという疑問が残る。「テクニクス」と「ミラー」でも「テクマクマヤコン」にはならないが、脚本家本人がそう語っていて、公認サイトでもそう解説しているので間違いないだろう。

(アートプロデューサーの山口裕美氏によるインタビュー)

山口:
メールのアンケートでは、男の人は年齢を問わず「天才バカボン」が圧倒的に好きな人が多かったです。女の人は「ひみつのアッコちゃん」。で最初の質問は「テクマクマヤコン」って何ですか?ってことなんですけど…。

赤塚:あのね、意味ないの。

山口:えっ?

赤塚:
ゴロがいいから、それでいこうっていうね。アニメーションやる時に作った呪文なんですよ。昔、僕が漫画書いていた時には、鏡って裏返しじゃない?見た時にね?だから何かになーれ、て言う時に逆に言うって発想だったの。でもテレビでやる時にはそれを言っても面白くないから、何か呪文を考えようってことでね。それでテクマクマヤコン。なんなんだろうね、テクマクマヤコン。だからわかんないよ自分でも。でも、覚えやすい!

山口:そうですね、覚えやすい!

赤塚:
それでね、あの呪文をね、考えた時はね、いいかげんなんだよ。その場で考える訳。

引用:赤塚不二夫インタビュー(Waybackmachine)
参考:「ひみつのアッコちゃん」の変身のときにセリフの「テクマクマヤコン」は、
どうやって考えられたのですか?
(赤塚不二夫公認サイト『これでいいのだ!!」

テクマクマヤコン コンパクト ナチュラル・ダイヤモンドカラー <2カラーズ ファンデーション>

原作でのアッコちゃんの変身の仕方

「テクマクマヤコン テクマクマヤコン」「ラミパス ラミパス ルルルルル〜」がアニメ化の際に考案されて以降、原作でも使われるようになったのだが、それ以前の原作では、アッコちゃんはなりたいものを逆さ言葉にしてつぶやいて変身していた。
例えば「シンデレラ」なら「ラレデンシ」、「看護師さん」なら「んさしごんか」という風に唱える。「んさしごんかにな〜れ」と言われてもなんのこっちゃ分からんので、「テクマクマヤコン」が生まれて良かった。

ちなみにアッコちゃんのひみつの鏡は、アッコちゃんが大切にしていた手鏡が割れてしまったので、「かがみの国のおじさん」からもらったもの。逆さ言葉で呪文を唱えて変身する方法もおじさんが教えてくれた。アニメ版ではおじさんから、女性の鏡の精に置き換えられている。

『ドラゴンボール』のヤコン

『ドラゴンボール』の魔人ブウ編に登場するヤコン(バビディの配下の魔獣)は、テクマクマヤコンが由来。バビディ一味は呪文やまじないが由来となっており、魔術師ビビディ、バビディ、魔人ブウはビビディ・バビディ・ブーが由来、ダーブラはアブラカダブラ、プイプイはチチンプイプイが由来である。

※ビビディ・バビディ・ブーはディズニーアニメ『シンデレラ』の劇中歌『Bibbidi-Bobbidi-Boo』に登場するフレーズで、創作の魔法の呪文であり意味はない。アブラカダブラは古くから用いられている魔除けの呪文。チチンプイプイは古くから日本で使われているまじない。

ミラクルバトルカードダス(ミラバト) ドラゴンボール改 DB16 ヤコン コモン DB16-26

ドラマ/映画『SPEC』の占い師・冷泉 俊明

日テレのドラマ/映画『SPEC』に登場する未来予知の能力を持つ占い師・冷泉 俊明は、レモンをかじって「ラミパス ラミパス ルルルルル〜」と唱えて占いをする。言わずもがなアッコちゃんが元ネタである。第7話「庚の回」では、人の心を読む能力を持つサトリに心を読まれないようにするため、冷泉は「最大呪文、テクマクマヤコン テクマクマヤコン 無敵になあれ」と唱えた。その後、冷泉は「カーレンダーよりはーやーく・・・」とAKB48の『ポニーテールとシュシュ』をお経のように唱え・・・続きは本編をご覧ください。

SPEC 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿 Blu-ray BOX

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan