ドンキーコング

読み : ドンキーコング

ドンキーコングの由来・意味

任天堂から発売されているゲームシリーズ、またそのキャラクターである「ドンキーコング」。

ドンキーコング

初代の『ドンキーコング』のディレクターを務めた宮本茂は、映画『キングコング』の影響から「コング(kong)』という単語は「ゴリラ」を意味するものと思い込んでいた(実際にはkongは造語)。そのことから「〇〇コング」という名前をつけようと考えていたという。

キングコング

「ドンキーコング」の名付け親となったのは当時の任天堂広報部に勤めていた本郷好尾で、マヌケなキャラクターにしたかったことから、和英辞書で「とんま」という言葉を調べていたところ「donkey」という単語を見つけ、コングと組み合わせた「ドンキーコング」が語呂も良いということで提案し、採用された。

前述のように「kong」にはゴリラという意味はないことや、「donkey」は一般的には「ロバ」を意味することから、アメリカの任天堂の社員に笑われたというが、結局そのままアメリカでも「Donkey Kong」が使われることとなる。

後に『キングコング』のユニバーサルスタジオ社が、任天堂に対して商標権の侵害で訴えを起こしているが、退けられている。

参考:“ドンキーコングの生みの親” 宮本茂独占インタビュー

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan