SUGOCA
読み : スゴカ
「SUGOCA(スゴカ)」はJR九州が導入しているICカード乗車券の名称。電子マネーの機能も備えている。
JR東日本の「Suica」、JR西日本の「ICOCA」、JR東海「TOICA」、JR北海道の「Kitaca」と同じくタッチして改札を通れるICカード。

SUGOCA(スゴカ)の由来・意味
名称の「SUGOCA」は「Smart Urban Going Card」の略称が由来である。「Urban」は「都市」という意味。また九州の方言で「凄い(すごい)」を意味する「凄か(すごか)」とも掛けている。
「凄か」が先で「Smart Urban Going Card」は後付けなのでは?と推測してはいけない。
SUGOCAのキャラクター
「SUGOCA」のカードにはカエルのキャラクターが描かれている。ICOCAのカモノハシをモチーフにしたキャラクターはイコちゃんと呼ばれているのに対し、「SUGOCA」のカエルのキャラクターはカエルくんというそのままんまのネーミング。
公式サイトによるとカエルくんにはカエルちゃんというガールフレンドがいるそう。そしてカエルくんのお姉さんはお姉さん、弟はおとうと、妹はいもうとというそのまんまの名前である。カエルくんの設定はケロケロ団地に住む20才の青年でフロッグ大学に通う大学2(ry