ボランチ

読み : ボランチ

ボランチの意味・語源

ボランチはサッカー用語の一つ。ポジションを指す言葉で、中盤の底に入り自由に動いて相手の攻撃を阻止し、攻撃の起点となる選手のことである。

「ボランチ」という言葉は、もともとポルトガル語の「volante」で「ハンドル」や「」を意味する言葉。ポルトガル語圏のブラジルのサッカー界においてこの「ボランチ」という言葉が、守備的なミッドフィルダーを指す言葉として使われていた。

1993年に日本でJリーグが開幕し、ブラジルからの外国人選手が多数日本でプレイしたこともあり、ブラジル発のサッカー用語が日本に持ち込まれ広まっていった。

もとはポルトガル語ではあるが、サッカー用語としての「ボランチ」はブラジルで使われだしたものであるため、ブラジルと日本以外の国では熱心なサッカーファンでも無い限り通じない

日本ではさらに、「ワンボランチ」「ダブルボランチ」「トリプルボランチ」のように人数も同時に表現した言葉を使うことがあるが、もともとのポルトガル語に英語を組み合わせた造語になっているため、これらはブラジルですら通用しない可能性もある。

「ボランチ」という呼称が普及する以前の日本では、「守備的ミッドフィルダー」や英語圏で一般的な「ディフェンシブハーフ」といった言い方が多く聞かれた。サッカーを知らない人に対しては「守備的ミッドフィルダー」のような言葉の方が伝わりやすいが、「ボランチ」は必ずしも守備的だとは限らないことや、テレビの実況などでは「ボランチ」の方が短くて言いやすいといった理由もあるかもしれない。

《こちらのネタもどうぞ》

マンガ・アニメ・音楽・ネット用語・なんJ語・芸名などの元ネタ、由来、意味、語源を解説しています。

Twitter→@tan_e_tan