ネタをランダムに見てひまつぶし

なるほど四時じゃねーの

読み : ナルホドヨジジャネーノ

「なるほど四時じゃねーの」は、午前4時になるとネット上で使われる言葉。
主にTwitter等で4時になると一斉に「なるほど四時じゃねーの」とつぶやかれる。四時になると自動で呟いてくれるツールを利用したもの、あるいは手動でつぶやく人も。
「なるほど◯◯じゃねーの」と他のことばを当てはめて使われること多い。

「なるほど四時じゃねーの」の元ネタ

この言葉の元ネタとなっているのはマンガ『新テニスの王子様』公式キャラクターガイド『ペアプリ vol.1』に収録されている跡部景吾のセリフ。マンガでは自家用ジェットから学校の屋上に飛び降り登校した跡部が、誰もいない校舎と携帯電話の画面を見て「なるほどSUNDAYじゃねーの」とつぶやいた。要は日曜日だと気づかずに登校したが、クールなセリフで決めるというシーン。

このことから日曜日になると「なるほどSUNDAYじゃねーの」とTwitterでつぶやくのが流行ったわけだが、なぜそこから「四時」になったのかはよくわからない。
「なるほど四時じゃねーの」は「なる四時」、「なるほどSUNDAYじゃねーの」は「なるサン」などと呼ばれる。

ディパーテッド

読み : ディパーテッド

『ディパーテッド(The Departed)』はマーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン主演で2006年に公開されたアメリカ映画。
本作は第79回アカデミー賞において作品賞、監督賞、脚色賞、編集賞を受賞。無冠の名監督と呼ばれていたマーティン・スコセッシが初めてアカデミー監督賞を受賞し、第64回ゴールデングローブ賞でも監督賞を受賞。

ストーリー概要
警察官のビリー(演:レオナルド・ディカプリオ)は潜入捜査官としてマフィアに、マフィアの一味であるコリン(演:マット・デイモン)は警察にスパイとして潜入し、警察とマフィア、お互いのスパイがそれぞれの情報を漏らすも内部通報者の存在にお互い気づき、スパイを突き止めようと動き出す・・・

『ディパーテッド』の原作・元ネタ

『ディパーテッド』の原作は2002年公開の香港映画『インファナル・アフェア』。原作は3部作であるが、『ディパーテッド』は1部完結で舞台も香港からアメリカ・ボストンにうつし人種問題にも触れた内容となっている。オリジナルの第1作目をメインにストーリーが組まれている。

『ディパーテッド』の意味

タイトルの『The Departed』は「故人、死者」または「体から離れた死者の魂」という意味がある。原題の『インファナル・アフェア』が意味する「無間道(無限地獄)」=「永遠の責め苦にあう地獄」とは少し違った意味のタイトルとなっている。

原作『インファナル・アフェア』

ハリウッドでリメイクされた『ディパーテッド』

キャベツには2つの意味がある。本稿では2のキャベツについて解説する。

1.アブラナ科アブラナ属の多年草で緑色した丸いアイツ
2.テレビアニメ版『夜明け前より瑠璃色な 〜Crescent Love〜』を指す言葉

キャベツ

キャベツの元ネタ

キャベツはテレビアニメ版『夜明け前より瑠璃色な 〜Crescent Love〜』を指す言葉として使われるが、なぜ本アニメがキャベツと呼ばれるのか?

それは、本アニメの第2話からいわゆる作画崩壊が始まり、第3話で問題の「キャベツ」のシーンが登場したからである。

第3話「お姫様 料理対決!!」で本作のヒロインであるフィーナがキャベツを千切りにするシーンが登場するのだが、そのキャベツの作画があまりにもひどく、ただの丸い黄緑色のボールにしか見えなかった。このことから同エピソード、および本アニメ自体を指してキャベツと呼ばれるようになったのである。

さらにその後、千切りにしたと思われるキャベツを盛った料理が出てくるのだが、どう見てもレタスか小松菜にしか見えない。キャベツは一体どこに行ったのか・・・

アニメの作画崩壊を指す同義語としてシュラってる、ヤシガニ、ムサシなどがある。

こちらが問題のキャベツ。どう見ても黄緑色のボールにしか見えない。もしくはメロン。スパーンとキャベツを真っ二つに切った後の作画もひどい・・・

フィーナだけでなく、菜月が切るキャベツと思われる物体ももはやキャベツではない。

問題のシーンは「キャベツ問題」として取り上げられ、製作元のバンダイビジュアルが美少女キャラクター雑誌『メガミマガジン』の2007年1月号誌上にて、謝罪文を掲載し正式に謝罪した。

テレビアニメ版『夜明け前より瑠璃色な』はキャベツがあまりにも印象的でそちらに目がいってしまうが、第2話以降、ヒロインの顔が崩れるなど全体的な作画クオリティが低下している。


2018/10/19 追記

『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』の作画が危ういと話題に

2018年10月より放送を開始したラノベ原作のアニメ『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』。本作は1話目から作画が不安定で、キャベツの二の舞になるのではと懸念の声が上がっている。

1話から作画は危かったのだが、2話でさらに悪化。作画が気になって内容が頭に入ってこないという声も。

作画崩壊で顔が溶けたように見えるシーン。『SHIROBAKO』の作中アニメ『ぷるんぷるん天国』はネタとして顔が溶ける作画崩壊があったが、本作で現実になってしまったのか…。
ぷるんぷるん天国の元ネタ

原作の表紙絵と比べると、別人?と思ってしまうレベル。

さらに、主人公の妹でヒロインでもある涼花の持っていたスマホがガラケーに変わる作画ミスのシーンも。これは制作現場が崩壊しているのではと心配になるレベル。

全体的に作画崩壊がみられるにも関わらず、キャベツだけはしっかりと描かれているという指摘も

お兄ちゃんの顔が「ウルトラマンベリアル」、「電柱だけ作画いい」といったツッコミも


2019/1/22 追記

実写版『がっこうぐらし』のキャベツが話題に

マンガ『がっこうぐらし』の実写版にて、通常はありえない状態でキャベツを育ててるシーンがあると話題になった。

問題のシーンがこちら。

このシーンの何が問題かというと、左の画像(『がっこうぐらし』のワンシーン)では、スーパーで売ってるような状態のキャベツが置かれている。出荷前のキャベツは右側の画像のように、外葉(そとば)がついている状態であるため、左の画像は不自然

ツイートでコメントしているように、スタッフは出荷前のキャベツに外葉があることを知らなったのかもしれない。

この画像を見て、『夜明け前より瑠璃色な』の作画崩壊で有名なキャベツを思い出した人も多かったようだ。「実写なのに作画崩壊が起きてしまった」と、一部では言われている。

TRIPLANE

読み : トライプレイン

TRIPLANEは北海道札幌市出身の4人組ロックバンド。TRIPLANEの読み方は「トライプレイン」。2002年バンドを結成し、2004年10月に1stシングル「スピードスター」でデビュー。「スピードスター」はhitomiがカバーしている。2ndシングル『あの雲を探して』は2年連続で「HTB 北海道テレビ2004年 高校野球」テーマ曲、「2005 よみうりテレビ 野球中継」イメージソングとして、9thシングル『アイコトバ』は「ダイドーブレンドコーヒー/ダイドーデミタスコーヒー」CMソングに起用された。

TRIPLANE(トライプレイン)の由来・意味

TRIPLANEはヴォーカルの江畑兵衛(えばたひょうえ)が命名。「Triplane」は「三翼機(三葉機)」を意味する。「三翼機」は三枚の翼がある飛行機。ヴォーカルである江畑が飛行機の胴体となり、楽器隊の川村(Gt)、武田(Ba)、広田(Dr)が羽となって大きく羽ばたきたい、という想いが由来となっている。現在は4人組だが3人で活動していたことも由来のひとつ。

PSPソフト「ワンピース ROMANCE DAWN 冒険の夜明け」オリジナル主題歌『Eternal Waves』ヴォーカルの江畑兵衛が参加。

never young beach

読み : ネバーヤングビーチ

never young beachとは

never young beachは、2014年春に結成されたロックバンド。メンバーは安部勇磨(ボーカル、ギター)、阿南智史:(ギター)、巽 啓伍(ベース)、鈴木健人(ドラム)の4人。

もともとは、ボーカルの安倍と、元メンバーでギターの松島 皓の宅録ユニットとしてスタート。メンバーをTwitterで募集をして3人が加わり、5人体制でバンドを結成。2018年に松島が脱退して現体制となった。

彼らの音楽は、夏のような爽快さを感じさせたり、70年代のようなどこか懐かしさも思わせる楽曲が特徴。

never young beachのバンド名の由来

never young beachというバンド名は、ボーカルの安部勇磨いわく、「かっこいい単語をつなげただけ」で、特に意味はないそうだ。

実は、元メンバーの松島と組んでいた宅録ユニットの名がnever young beachだった。その後、3人のメンバーが加わり、初ライブでYashinoki Flamingoというバンド名で活動をスタートするも、メンバーからバンド名に対してバッシングを受ける。結局、宅録ユニット時代に使用していたnever young beachというバンド名に戻して活動することになった。

安部:
宅録の時からnever young beachって名前だったんですけど、こんな風になるとは思ってもなくて、そんなにこだわりもなかったからバンド名も変えようとしてて。“ヤシの木フラミンゴ”って名前にしようとしてたんですけど、ダメだって言われて。

鈴木:
大バッシングだったよね。

安部:
never young beachはかっこいい単語をつなげただけで。“Never ending Story”みたいな感じで、なんでもいいから入れちゃおうって。“ヤシの木フラミンゴ”は阿南がLINEで、ヤシの木とフラミンゴが立ってるスタンプを送ってきて「バンド名これでよくない?」って言ったので、それにしました。

出典:肩パンして喜び合う 自称”旧世代バンド”、Never Young Beach

アルバム『YASHINOKI HOUSE』の由来

never young beachの1stアルバムである「YASHINOKI HOUSE」というアルバム名は、それぞれの単語に意味、由来がある。

デビュー時のYashinoki Flamingoというバンド名の「Yashinoki」、ボーカルの安部勇磨が家で作曲をすることが多く、「家が好きだからHOUSEを入れたかった」ということから、「YASHINOKI HOUSE」というアルバム名となった。

細野晴臣の「HOSONO HOUSE」(1973年リリース)が元ネタか?と思った方もいるかもしれないが、特に意識してつけたわけではないようだ。

参考:安部勇磨(never young beach)|「天気が良ければ、わりとそれでいい」|THEnever young beach live in YASHINOKI HOUSE

安倍は「HOSONO HOUSE」について、「何回聴いても発見がある」と語っている。詳しくは以下のインタビューで。

参考: 細野晴臣「HOCHONO HOUSE」特集 小山田圭吾&安部勇磨(never young beach)インタビュー

宇宙の法則が乱れる!

読み : ウチュウノホウソクガミダレル

「宇宙の法則が乱れる!」はよくわからないがとにかくめちゃくちゃな状態になっている時に使われるフレーズ
「◯◯の法則が乱れる!」等と改変されて使われることも多い。

「宇宙の法則が乱れる!」の元ネタ・意味

元ネタとなっているのはスーパーファミコン用ソフトとして1992年に発売された『ファイナルファンタジー5
ファイナルファンタジーV
最後のボスであるネオエクスデス戦にて出るメッセージであり、これが表示されると次は必ずグランドクロスを使用する。ちなみにグランドクロスはパーティ全体にステータス異常をランダムに起こす技。

後年発売されたアクションゲームでもしっかり宇宙の法則が乱れている。

ぐう畜

読み : グウチク

ぐう畜とは鬼畜な人物を指す言葉、また鬼畜な行動、鬼畜な出来事に対しても使われる。
主にプロ野球選手・巨人小笠原道大に対して用いられる他、ソフトバンクホークス内川聖一に対しても使われる。ただし、日本ハム小笠原および横浜ベイスターズ内川に対しては使われない。

ぐう畜の元ネタ・意味

ぐう畜というのは「ぐうの音もでないほどの畜生」の略である。2chの野球関連板に立てられていた巨人小笠原スレにて生まれた言葉である。
小笠原道大選手はかつて日本ハムに所属しており、「ガッツ」の愛称で親しまれ日本ハムの顔とも言える選手であった。しかし2006年のオフにFA宣言をして読売ジャイアンツへと移籍した。巨人ではヒゲ禁止ということもあり、トレードマークであったヒゲも剃り落としてしまったのである。

巨人と言えば人気球団であるが、反面アンチが最も多い球団でもある。巨人へFA移籍したという事実はそれだけでも「畜生」と取られる大罪なのだ。そんな小笠原選手についての小笠原スレでは巨人小笠原はとにかく不謹慎な人間、畜生にも劣る人間として扱われ、「ぐうの音も出ない畜生」という言葉が生まれたのである。
なので巨人小笠原は「ぐう畜」であるが、日本ハム時代の小笠原は「ぐう畜」ではないのである。

ぐう畜の対義語に「ぐう聖」がある

このように「ぐう畜」は「ぐうの音も出ないほどの畜生」の略なのだが、その意味がわからず困った人がyahoo知恵袋で質問したところ、次のような回答が寄せられ話題になったことも。

申し訳ありません、意味が分からずあくまで予想に過ぎないのですが、ぐう蓄というのはもしかすると「寝だめ」のことではないかと思いました。違っていたらごめんなさい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235587197

なかなか面白い回答ではあるが、知らないのに予想で回答してしまうという知恵袋の闇が垣間見える。